子連れ海外旅行のコツ

【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選!格安航空券を買う方法まとめ

子連れ海外旅行、人数が増える分1万円でも安く行きたいですよね。

海外旅行に安く行くポイントは「行く国」「時期」「航空券」「ホテル」の4点です。

他にも日本・現地でできるお得な裏技があるので、最後までチェックしてみてください。

まりー

双子が幼児の時から年1回海外旅行に行ってる私たちが、安く行くコツを紹介するよ♪

【2024年】マレーシア・プーケット4人家族旅行の10泊費用を公開!物価・予算・安い時期は? マレーシアは年間を通じて温暖で物価も安く、日本から多くの便が出ていて治安もいい、子連れ海外旅行にぴったりの観光地です。 とはいえ...

Contents
  1. 子連れ海外旅行を安く行く裏ワザ3選【国・時期決定前】
  2. 海外格安航空券を買う裏ワザ13選
  3. 海外ホテル代を安くする裏ワザ5選
  4. 海外渡航前にやるべきお得な裏ワザ5選
  5. 海外現地で安く過ごす裏ワザ4選
  6. 子連れ海外旅行でおすすめしないお得情報
  7. 子連れ海外旅行に安く行く方法まとめ

子連れ海外旅行を安く行く裏ワザ3選【国・時期決定前】

まずは子連れ海外旅行を安く行くために、国や時期を決定するときの裏ワザからご紹介します。

①アジアから選ぶ

子連れ海外旅行だと値段以上にフライト時間の長さも大切ですよね。

人気のハワイだと8時間、アメリカやヨーロッパだと12時間以上かかってしまいます。
その点東南アジアだとフライト時間6~7時間と短く、航空券も安いです。

ちなみに東南アジアは「ブルネイ・カンボジア・インドネシア・ラオス・マレーシア・ミャンマー・フィリピン・シンガポール・ タイ・ 東ティモール・ベトナム」のことです。

パパ

バリとかタイのプーケット、ベトナムのダナンは手軽にハワイ気分を味わえるからおすすめ♪

原油価格も高くなっているので、燃油サーチャージも加えると価格差はより大きくなっていますね。

また、東南アジアは物価も安く、マレーシアでは五つ星ホテルの「ヒルトン」「インターコンチネンタル」に家族4人で1泊2.2万円で泊まれました。

ヒルトン・クアラルンプールに2連泊!子供料金・部屋・プール・朝食レビューブログ マレーシア・クアラルンプールは、「世界一安く5つ星ホテルに泊まれる」といわれています。 その通り、日本では家族で1泊5万以上かか...
インターコンチネンタルinクアラルンプールの宿泊記!子連れのプール・朝食レビュー マレーシア・クアラルンプールにあるインターコンチネンタルは、日本ではかんがえられないお値段で宿泊することができる五つ星ホテルです。 ...

②時期は長期休暇を避ける

まだ日にちも決まってない場合は、夏休み・冬休み・春休み・お盆・GWなどの旅行は避けることをおすすめします。

まりー

仕事や学校でずらせない場合は…しょうがない!←

パパ

うちは幼稚園の時は休ませて6月に、小学校入ったらお盆明けに行ってるよ。

我が家は10泊前後が多いですが、3~5泊ほどなら土日+祝日+有給で全然行けます♪

実際に私たちが行った、子連れ海外旅行おすすめの国は別記事でまとめます。

③出国・帰国は火曜・水曜・土曜日を狙う

航空券を安く購入するために、出国・帰国は火曜・水曜・土曜日を狙ってみてください。

というのもこの曜日はビジネス利用が少なく、比較的料金が安くなる傾向があるからです。

実際に海外航空券比較サイトTrip.comでも、これらの曜日が安くなる可能性があると記載がありました。

目的地&日程が決まったら、いよいよ海外格安航空券を買っていきましょう。

海外格安航空券を買う裏ワザ13選

安く航空券を買うのは、正直大変です!
時間も手間もかかり、「あ~こっちのほうが安かった」なんて予約撮り直ししたり、後悔することもよくあります。

予約する際はキャンセル料金を必ずチェックしておきましょう!

それでも海外旅行費の約半分が航空券代なので、ここさえ抑えられれば節約大成功です。

パパ

ここはいつも僕担当!
少しでも安くする方法を解説していくよ。

①早くから定期的に検索をする

航空券検索を定期的にすると気づきますが、時間帯やタイミングによって数万円差が出てくることがあります。

少なくとも半年以上前からちょこちょこ見ていると、安いタイミングやセールに出会える可能性が高くなり、結果的に安く購入できるでしょう。

航空券は約1年前から最初に公表された価格が一番安い傾向にあるので、「早ければ早いほうが安い」可能性が高いです。

具体的に見てみます。

2024年10月14日現在の料金をTrip.comで調べてみます。

  • 家族4人(小学生2人)
  • 東京発クアラルンプール往復
  • 2025年8月18日~22日(5日間)10カ月先の夏休み
  • エコノミー
  • 直行便
  • マレーシア航空

最安値は45.4万円

同じ条件で日付を直近の10月21日~25日(5日間)にすると、最安値は64.8万円!

双子兄

一気に19.4万円高くなったね!

直前割で安くなる可能性もありますが、そんなリスクを冒すよりも「早く予約する」このほうが安心安全確実です♪

⇒今すぐTrip.comで検索してみる

②火曜夜~水曜早朝に検索してみる

海外航空券比較サイトであるTrip.com公式サイトでの計測によると、火曜夜~水曜早朝にかけて安くなっているようです。

パパ

そういわれたら頑張るしかない!

③航空券比較サイトでひたすら比較

国内線とは違い、国際線は航空会社がとても多く公式サイトでひとつずつチェックしていたら時間は足りません。

そこでまずは以下3つの航空券比較サイト中から、自分に合ったサイトで「日程」「経由地」を変えてみたり、検索する時間を変えてみたりで数か月比較してみましょう。

ちなみに全部無料で、会員登録などする必要もありません。

パパ

好みだけど、僕は断然使いやすいTrip.comで検索してるよ!
このサイトでも検索画像は全部このサイト。

その際には⇓の項目をしっかりチェックしましょう。

  • 燃油サーチャージの有無
  • キャンセル料、変更料
  • 預け荷物の有無、追加料金

キャンセル料は体調が不安定な子持ちには結構大きな問題なので、事前の確認が必須です。

Trip.comは次の項目で説明する「価格アラート」があって最安値を見逃さないですし、アプリもサイトも感覚で操作できるデザインで使いやすいのが特徴。

ホテルの検索としても第一推しサイトなので、同じサイトでホテル&航空券の予約して確認しやすくまとめたいかたはぜひTrip.comで検索してみてください♪

④価格アラートを設定する

先ほどお伝えしましたが、Trip.comには「価格アラート」という航空券を安く購入するための必須サービスが無料で利用できます。

価格アラートとは、検索した条件で値下がりした場合メールでお知らせしてくれる、忙しい人にぴったりのサービスです。

①「価格アラート」を選択

②「いくら下がったら通知がほしいのか」「メールアドレス」を入力して設定すれば完了!

我が家は海外航空券を安く買うために、一括検索サイト&アラートがついているTrip.comが必須アイテムになっています。

無料かつ面倒な登録なしで利用できるので、まずはいろいろ検索してみてください♪

⇒Trip.comで検索してみる

⑤セールは積極的にチェックする

どこの航空会社でも定期的にセールを開催しています。

航空券や観光地の検索をしているとGoogleが広告を流してくれるので、特に構えなくても情報ははいってきます。

こんな感じで出てくる!

もっと積極的にセール情報をゲットしたい人は、公式サイトをチェックしたり、SNSで検索してみるといいでしょう。

航空券検索に便利な「価格アラート」があるTrip.comのキャンペーンもチェックしてみてください。

⑥乗り継ぎ便も選択に入れる

特に長距離のフライトで有効な方法なのですが、直行便よりハブ空港(※)を経由するほうが安くなる場合が多いです。

パパ

検索するときに「直行便のみ」のチェックを外せばOK

※ハブ空港とは、広域の航空路線網の中心として機能する空港で、航空会社ごとに存在します。車輪の中心部分である「ハブ」を拠点空港にたとえ、スポークが四方に伸びている様子が空の路線網と重なることから、この名前が付けられました。

ハブ空港の役割は次のとおりです。
国内線と国際線の路線が充実している
航空機を乗り換える拠点となり、目的地まで行く
航空会社が効率的に航空機を運用できる

・アメリカ合衆国のアトランタ(デルタ航空)やシカゴ(ユナイテッド航空)
・香港(キャセイパシフィック航空と香港航空)
・ソウル/仁川(大韓航空とアシアナ航空)
・マニラ(フィリピン航空)
・バンコク/スワンナプーム(タイ国際航空)
・シンガポール(シンガポール航空)
・ドバイ(エミレーツ航空)
・フランクフルト(ルフトハンザドイツ航空)など

日本の場合は成田国際空港(ユナイテッド航空)、および関西国際空港(春秋航空)

引用:ウィキペディア

具体的に検索してみましょう。

先ほどの例と同じ、2024年10月14日現在の料金をTrip.comで調べてみます。

  • 家族4人(小学生2人)
  • 東京発ホノルル往復
  • 2025年8月18日~22日(5日間)
  • エコノミー
  • 日本航空(JAL)

直行便は63.5万円

ここから「経由地あり」に条件を広げてみると、こんな選択も出てきます。

1回大阪を経由すると、61.5万円。

この例では2万円しか価格差があまり出てないですが、場所や日程、タイミングによっては無視できない差が出たりします。

ただ子連れだとお子さんの年齢によって負荷も異なるので、時間に余裕があって少しでも安くしたい場合は検討してみてください。

乗り継ぎは前の便が大きく遅延すると間に合わない可能性があり、ロストバゲージのリスクも高くなります。
メリットデメリットをよく考えて予約してくださいね。

⇒Trip.comで検索してみる

⑦複数地の滞在スケジュールにしてみる

これ、結構おすすめです!

お休みが1週間以上とれるようなかたにおすすめなのですが、一度の旅行で2か所以上の滞在スケジュールにしてみると、なぜか安くなることがあります。

まりー

私たちは1回の旅行で2か国、10泊で行くことが多いよ。
航空時間も費用も節約になる♡

パパ

前の項目の「大阪経由」みたいな経由をも合わせると、ほんと安くなるからぜひ検討してみて。

実際に2024年10月14日現在の料金を、価格アラートのあるTrip.comで検索してみましょう。

  • 家族4人(小学生2人)
  • 東京発ホーチミン往復
  • 直行便
  • 2025年8月18日~27日(10日間)
  • エコノミー
  • ベトジェット

ホーチミンに行きたい!と仮定しますと、27万円

このまま同じ日の10日間で、ホーチミンのあとにバンコクでも宿泊しようとした場合の航空券を検索してみます。

すると…25.2万円!

双子妹

2か国楽しめるのに、1.8万円安くなっちゃう!
(もちろん場所・期間・検索タイミングで異なります)

前項で説明した通り、ハブ空港を経由すると安くなる原理と同じですね。

最短1週間ほどあれば2か国楽しめるでしょうか。選択肢の一つとして検討してみてください♪

⑧行きは午後・帰りは午前の便を狙う(早朝・深夜便)

子連れには体力的に結構つらいのですが、やはり早朝・深夜便は全体的に安いです。

特に午前6時前発の便は安め!

まりー

つらいけど、背に腹は代えられない!
出国は早朝便、帰国は深夜便をちょこちょこ利用してるよ。

早朝便はその日を有効に使えますし、深夜便で午前中に帰国することで片付けを早くすませられ次の日からの仕事も可能というメリットはあります!

早朝深夜の場合、空港へのアクセスは事前に検討しておきましょう。
公共交通機関は運航していないことが多く、タクシーはつかまりにくいです!

⇒Trip.comで検索してみる

⑨LCCも選択にいれる

一般的に海外航空券を安く買うなら、LCC(格安航空会社)を選ぶのが間違いないです。

ただ子連れだとこんなデメリットも考慮すると、一概にLCCがいいとも言い切れないので注意してくださいね。

【LCCのデメリット】

  • 機内食や飲み物、毛布などサービスが有料
  • 預け荷物が有料
  • 機内持ち込みの重量が厳しい場合も
  • 欠航時の補償がない(ホテルや食事などの補償)
  • 遅延が多め
  • フライトキャンセルが多め
  • 座席間隔が狭め
  • 座席指定が不可、もしくは有料
  • カウンターが少ない、遠い
  • 乗り継ぎならスルーチェックインができないことが多い
パパ

子連れには結構致命的だったりするよね…。
我が家は基本LCCは避けてるよ!

まりー

乗ったLCCはベネジェットくらいだね。
深夜便なのに2時間遅延して大変なことになったね…。

個人的な判断としては、台湾や韓国などの短時間ならコスト重視でLCC、5時間以上のフライトならLCCは避けたほうが安心だと考えています。

⇓私たちが実際に使った航空会社をレビューしてます。

マレーシア航空の子連れエコノミー搭乗!評判・機内食を口コミレビュー 初めての航空会社、それも子連れだと不安も大きいですよね。 今回私たちは7歳双子と3回目の海外旅行、10泊12日のマレーシア&am...

⇒Trip.comで検索してみる

⑩支払いは保険が充実したクレジットカードで

万が一トラブルに巻き込まれたときのために、保険は必ず入る必要があります。

とはいえ保険にわざわざ入らずクレジットカード付帯の保険で問題ないのですが、そのためには航空券や空港までの交通費をそのカードで支払うのが条件であることが多いです。

パパ

だからこそ、事前にどのクレジットカードの保険が充実しているのか、チェックしておくのも大事だよ!

我が家のおすすめはこちら↓

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」です。

  • 年間費無料
  • 傷害死亡、後遺傷害最高3,000万
  • 傷害治療費用 200万
  • 携行品損害 20万
  • 年間50万以上の利用でゴールドへ(年会費永年無料)

年会費無料なのに、補償額が高額なのが魅力です。

さらに年間50万以上の利用でゴールドが無料でもてるなんてお得ですよね♪

ゴールドになれば海外旅行保険が以下のようにさらに高額になりますよ。

  • 傷害死亡、後遺傷害最高5,000万
  • 傷害治療費用 300万
  • 携行品損害 50万

Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いですよ。

⇒エポスカードを無料で作っておく

⑪マイルを使って特典航空券を購入する

もしクレジットカードやポイ活、各種サイトでマイルが貯まっているのなら、これを使うのが一番お得です!

パパ

我が家は東急カードで貯めたマイルで「東京~バリ~シンガポール~東京」4人分を無料でとれたよ♪

ベトジェットで行ったので、約30万を無料で行けたのはうれしいところ♡

まりー

東急カードはPASMOのオートチャージがついてるのが便利で、メインカードにしてるんだ。

未来の海外旅行に向けて今からポイ活してマイルを貯めたいかたは、モッピーで高額報酬案件を選んで取り組んでみましょう。

今なら2,000円分のボーナスポイントが獲得できるキャンペーン中なので、下の専用URLから入会してみてください。

会員登録する時に下部「紹介コードがある人」をクリックして【myVZA1d8】を入力してください。
住所や電話番号などの個人情報は紹介者に伝わりません。

⇒モッピーに入会する

⑫マイルをよりお得に使う

ANAには毎週搭乗マイルが割引になるトクたびマイルや、毎月29日に感謝の日減額マイルキャンペーンが開催されています。

予約期間や便はかなりしぼられますが、最大半額になっていることもあるので「もし条件があえばラッキー」くらいの気持ちでチェックしておきしょう。

同じマイル数なら、少しでもお得に使いたいですもんね♪

⑬ホテルとセットで購入する

航空券単体ではなく、ホテルとセットで購入することで総合的に安くなることがあります。

希望のホテルがあるかたはあればラッキー、特にまだ希望がないかたは探してみるといいでしょう。

⇒エクスペディアでツアー検索する

ちなみにエクスペディアは、アメリカからスタートした世界最大級の旅行予約サイト

海外航空券、ホテル、ツアー(航空券+ホテル)と海外旅行全般をカバーしています。

世界中の数多くの航空会社やホテルから安値をさがして予約することが可能で、航空券とホテルを組み合わせて自由にツアーを組むことも可能。

また、ツアーを申し込むと航空券+ホテルの合計額よりさらに割引になる場合も。

航空券+ホテルの予約を考えたときには、まずチェックしておきたいサイトのひとつです。

海外ホテル代を安くする裏ワザ5選

海外ホテル代を安くする裏ワザはこちらです。

①子どもの追加料金は要交渉

海外のホテルは、大抵12歳以下の子どもは大人一人に対して1人の添い寝が可能です。

さらに朝食料金をプラスするホテルが多いです。

とはいえお子さんの年齢によっては朝食がいらないこともありますし、3人以上なら簡易ベッドやベビーベッドを用意してもらう必要がありますよね。

双子妹

簡易ベッド追加料金の有無はホテルによるから、交渉してみたほうがいいね。

パパ

朝食料金もなしのホテルもあるから、要チェックだね

子ども料金はちりつもなので、事前に確認しておきましょう。

②4つの検索サイトを地道に比較する

裏ワザとはいえ、最終的には航空券と同じく地道な検索が必須です。

国内旅行だとどのサイトでも出てくるホテル・旅館は変わりませんが、海外宿泊予約サイトは結構出てくるホテルが違いますのでいろいろ見てみてください。

パパ

場所・日にちを決めたら、下の順番でざーっとチェックしてみてね。

①最初にチェックしたいTrip.com

Trip.com世界最大級のオンライン旅行会社です。
全世界に3億人の会員数を保有しており、2003年よりNASDAQにも上場しており、信頼性も実績もあります。

まりー

いつ見てもなにかのセールやってるよ。
24時間年中無休カスタマーセンターのサポートの評判も高いから、海外初心者でも安心♡


120万軒以上のホテルから会員様限定の特別セールや、期間限定セール、連泊割引等、
人気ホテルの割引商品が満載です。
中国、ソウル・台湾・タイなどアジアが強い傾向にあるので、子連れ海外旅行の強い味方です。

また、Trip.comには【PointsPLUSプログラム】があり、各航空会社と連携してホテル予約を各会社のマイルに変換することも可能です。

双子妹

少しずつマイルを貯めて、また次の航空券に利用できたらうれしいよね。

まずは検索してお気に入りホテルを見つけてみてください。

\航空券と同じサイトで予約すると便利よ/

Trip.comでホテル検索する

②10泊以上ならホテルズドットコム(Hotels.com)

エクスペディアと同じグループに属するアメリカ発のホテル予約サイト、Hotels.com(ホテルズドットコム)。

1番の特徴は旅セット割

会員が1 回の旅行に2つ以上の宿泊施設を予約すると、最大 45% OFFとなる大変お得な割引です。

⇒Hotels.com公式サイト

<旅セット割とは?>

宿泊施設を 1 軒予約すると、同じ旅行の別の施設にすぐに割引料金が適用されます。
複数都市を巡る旅行でも、1 都市滞在の旅行でも、これまで以上に柔軟にお得な料金でご予約いただけます。

<どうやったら割引が適応になるの?>

1.最初の予約を行います
宿泊施設を 1 軒予約したら、対象施設を最大 45% OFF で予約できるようになります。

2.ホテルのプロモーションを絞り込みます
「旅セット割」を選択し、1 軒目の予約によってお得な料金が適用される施設を検索します。

「会員価格」を選択して、お得な施設をすべて表示することもできます。

3.地図で割引を特定します
地図を表示すると、目的地にあるお得な施設を簡単に確認できます。

提携している海外ホテルの数も非常に多く、好みや目的に合ったぴったりの宿があるでしょう。

2,500万件以上を超える宿泊済みの口コミ評価も参考にどうぞ。

さらにさらに特徴的なのが、10泊するごとに1泊分のボーナスが獲得できる「Hotels.comリワード」サービス!

10泊以上する場合はHotels.comが最大の選択肢ですね♪

⇒Hotels.comでホテル検索する

③セールを狙うならagoda

agodaは世界中で260万軒以上の宿泊施設を最大80%OFFで取り扱っているオンライン予約サイトです。

パパ

Trip.comで気になったホテルをアゴダで探してみて、安くなってたらラッキー♪っていう使い方がおすすめ!

うまくはまれば半額!なんてこともあるので、チェックは必須です。

サイトの予約でポイントが貯まり、1コイン=1円として次回の予約に利用できる【アゴダコイン】サービスも魅力。

3500万件以上のリアルなクチコミが揃っているので、口コミチェックとして利用するのもいいと思います!

agodaでホテル検索してみる

④ポイントがあるなら楽天トラベル

普段のお買い物でたくさんポイントが貯まっているかたは、楽天トラベルで予約してみてください。

もちろん今回の宿泊でもポイントが貯まるので、次回以降もお得に旅行・生活費にたす・ご褒美として使う…などポイントの使い道は無限大です♪

⇒楽天トラベルを見てみる

③Airbnb(エアビーアンドビー)を利用する

Airbnb(エアビーアンドビー)って聞いたことありますか?

Airbnbは普通のマンションや一軒家に泊まることができる、いわゆる”民泊”のことです。

前項のホテル予約サイトにはないマンションやアパート、コンドミニアムなどがとっても安く泊まれるので、何泊か取り入れるとホテル代をかなり節約できます。

まりー

とはいえ安かろう、悪かろうではなく、私たちが泊まったとこのインフィニティナイトプールは最高だった!

⇓ハードルが高いイメージでしたが、とっても素敵なマンションでタワマン居住した気分でした♪

イートン・レジデンスKLCC(クアラルンプール)子連れ宿泊記!アクセスや料金・プールレビュー クアラルンプールのクアラルンプール シティ センターにあるイートン・レジデンスKLCCは、主要観光スポットへのアクセスが非常に便利な立...

ただAirbnbを予約したあとは、直接物件の所有者とやりとりする必要があります。

基本はメールですが、なにかトラブルがあったら英語での電話対応になるため多少の英会話力があったほうがいいでしょう。

また、ホテルのように毎日のシーツやタオル等の交換などのサービスが受けられないことは認識しておいてくださいね。

⇒airbnb公式サイトはこちら

④チェックイン・アウト前後の荷物預かりも可能

「深夜・早朝便で早くついてしまう」
「次のホテルまでに時間がある」
そんな時にスーツケースをコインロッカーに預けるのは待ってください!

チェックイン前・チェックアウト後の同日であれば、フロントにて無料で荷物を預けることができます。

まりー

深夜便で朝5時にベトナムのホテルついて、荷物預けてロッカールームまで借りて観光に出発したこともあるよ♪

パパ

クアラルンプールのヒルトンはアーリーチェックインもしてくれたね!

⑤プールが充実しているホテルを選ぶ

海外はホテルのプールが充実しているところが多いです。

子連れの旅行でしたらプールに入っているだけでも楽しく、結果的に観光費が安くなります。

予算や日程で検索したあとは、プールをしっかりチェックしてみるのがおすすめですよ♪

⇓クアラルンプールならインターコンチネンタルのプールがよかった!

インターコンチネンタルinクアラルンプールの宿泊記!子連れのプール・朝食レビュー マレーシア・クアラルンプールにあるインターコンチネンタルは、日本ではかんがえられないお値段で宿泊することができる五つ星ホテルです。 ...

⇓プーケットはほんとどこもプールがいい♡
3つともそれぞれの良さがあって選べない!

プーケット・グレースランド・リゾート&スパ!子連れ2泊の口コミ プーケット グレースランド リゾート & スパ (Phuket Graceland Resort & Spa)、このホ...
スプラッシュビーチリゾート・マイカオの子連れ宿泊ブログ! プーケット空港から近い&超巨大ウォーターパークが併設している、子連れにぴったりなホテルが【スプラッシュビーチリゾートSplas...
ラチャヤイ島のおすすめホテル「ザ・ラチャ」子連れ宿泊記inプーケット ラチャヤイ島はプーケットから高速船で30分ほど離れた、のどかなリゾート地です。 ピピ島より知名度は低いですが、ピピ島より近く同じ...

海外渡航前にやるべきお得な裏ワザ5選

ここからは、海外渡航前にやっておくべきお得な裏技をご紹介します。
時間に余裕をもって取り組んでみてください。

①不安なところは安いツアーを探す

基本的にはツアーを使わず、タクシー+現地でチケット購入のほうが安いですが、遠かったり、英語力が低くチケット購入も不安な場合は安いツアーを探しましょう。

海外旅行の際のオプショナルツアーは以下2つの主要サイトから選べば間違いありません。

  • KLOOK(クルック)
⇒KLOOKでツアーを探してみる

KLOOK(クルック)は約50万のアトラクション、ホテルなどがあり、日本国内を含め世界中のツアーを検索することができる最大級の総合予約サイトです。

海外現地オプショナルツアーも充実しており、Wi-Fiレンタル、Simカードなどの旅行必需品も揃います。

直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的。

⇓子連れに「無料キャンセル」ができるのは助かるよね。ぜひ探してみて!

  • kkday(ケーケーデイ)
⇒kkdayでツアーを探してみる

KLOOK(クルック)同じく、最大級のレジャー予約サイトです。

世界各地95カ国、3万種類を超える豊富な体験プランの中から、簡単に検索&購入ができます。

海外現地オプショナルツアーやWi-Fiレンタル、Simカードなどの旅行必需品など幅広い商品が揃い、日本語対応&クレジットカード、PayPayで楽々決済が可能。

KKdayは台湾のツアー会社が運営しており、主要アジア都市に拠点を構えています。

そのため特にアジアの商品が充実していてるのが特徴的。2022年からヨーロッパとアメリカ本土&ハワイを強化が始まっているそう。

⇓アジア狙いの子連れさん!チャンスです♪

②海外で使える格安SIMを契約する

SIM購入やWi-Fi契約もできますが、できるだけ手間を削減していきたい子連れには不向きです。

私たちはドコモ回線を使う「ahammo」と「楽天モバイル」を普段使いしており、この2つだったら現地についたら10秒の作業で使うことができます。

まりー

私は楽天モバイル
2GB無料で、1GB500円で追加できるよ♪

パパ

僕はahamahamo
最大14日間30Gまで通常料金で使えるからほんとラク!

現地についてすぐに配車アプリ「Grab」や「Bolt」を使いたいので、Wi-Fi借りたりこまかな設定をしないですむこの2社は本当に助かります。

実際に12日間のマレーシア・プーケット旅行に行ったときに使用したデータ量などは別記事でまとめるので、近々海外旅行を検討しているかたは参考にしてみてください。

3GB以下の利用でコスパ重視ならこちら↓

楽天モバイル公式をチェック

⇓ページ下部の「サイトトップへ戻る」から公式ページへ

3GB~30GBの利用ならこちら↓

ahamo公式をチェック

③忘れ物をしない・入れる場所を間違えない

いきなり初心にかえります!笑

シンガポールに行ったときに、(よりによって)新品の日焼け止めを手荷物にいれてしまい、没収されてしまったんですね。

まりー

せめて100ml以下にすてればいい!?って抵抗したんだけど、そもそも容器が110mlだったからあっさり持ってかれた…(自業自得)

で、シンガポールで全く同じ日焼け止めを買ったら

  • 日本⇒700円
  • シンガポール⇒2100円

3倍の値段でものすごくムダな出費をしてしまったんです。

3年前の今でも後悔しています…

他にも変圧器を忘れて割高で購入したこともあり、忘れ物にはかなり気をつけるようになりました。

下の記事に持ち物リストを記載したので、ブックマークしておいて直前にも最終チェックしてみてください⇓

【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リスト!おすすめアイテムは? 不安がいっぱいな【子連れ海外旅行】 単身では海外旅行経験者でも、子ども連れとなると必要なものを意外と見逃しがちです。 何...

④両替は日本で事前にしておく

持っていく日本円・現地のお金ともに最低限にしておきましょう。

買い物・食事・スーパー・観光チケットなど基本的な支払いはクレジットカードを選択します。
クレジットカードなら紛失・盗難でも止められますし、保険が効くこともあるので安心です。

双子兄

ローカルな施設や飲食店だとクレジットが使えないこともあるから、事前にチェックしておこうね。

まりー

私たちは夫7万くらい、私が3万くらいの日本円を持って行って、5~7万両替することが多いかな。

両替は「外貨両替マネーバンク 」というサービスで日本で事前にやっておくと、現地でより余裕ができます。

空港や銀行、他のWeb両替の中でも比較的いいレートで両替ができ、家にいながら外貨両替ができるのは動きづらい子連れにはうれしいですね。

防犯クレジットカードがおすすめではありますが、為替手数料として利用額の1.63%前後加算された額が請求されます。(手数料率はカードによって違いあり)

そのため日本で両替して現金で払うほうが、クレカよりもお得になる場合も多いです。

現地でバタバタしたくない、少しでもお得で行きたい!というかたはこんなサービスも使ってみてくださいね♪

⇒自宅で両替しておく 

⑤空港付近の駐車場は早めに予約しておく

空港まで車で行くかたは、安い駐車場を調べてできる限り早めに予約しておきましょう。

パパ

特に羽田は予約ないと何時間も停められない、預かってもらえないなんてこともあるから注意!

ちなみに成田空港ならABCパーキングがめちゃくちゃ安いです♪

海外現地で安く過ごす裏ワザ4選

続いて海外現地で安く過ごせる裏ワザをまとめます。

①入場料無料の観光地へ

ショッピングや動物園・遊園地など明らかにお金がかかる観光スポット以外にも、自然スポットや散歩、宗教関係のスポットなら無料だったりします。

また、ホテルのプールも追加料金なしで遊べるのでおすすめです。
海外のホテルはプールが充実しているので、プール重視で選んでみてもいいかもしれません。

以下のような、子供も大人も楽しめるような観光スポットを探してみてくださいね。

  • 海遊び
  • ホテルプール
  • 飛行機の発着が見える穴場
  • ハイキング
  • 寺院
  • モスク

⇓マレーシア・ヒンドゥー教の聖地は無料でした。

子連れバトゥ洞窟!行き方・所要時間・服装・トイレ・注意点を徹底解説 マレーシア・クアラルンプールの有名観光名所である「バトゥ洞窟」。 バトゥ洞窟はヒンドゥー教の聖地であり、1月~2月のヒンドゥー教...

⇓同じくマレーシア・イスラム教の聖地「モスク」も無料、かつツアーとお水も無料でびっくり!

マレーシア「ブルーモスク」ツアー!行き方や服装・子連れ注意点まとめ マレーシアは多くの文化が共存する多民族国家です。 その中でも人口の約6割を占めるイスラム教の聖地である「モスク」は観光スポットと...

②クレジットは「現地通貨」を選択

現地でクレジットカードを使用する際、一般的には「現地通貨」で決済されますが、場所によっては「現地通貨」と「日本円」を選べることがあります。

選択できる場合は、クレジットカード会社が定めるレートと手数料をもとに決済できる「現地通貨」を選びましょう。

「日本円」を選んでしまうと、店舗が独自に設定したレートと手数料が上乗せされ割高になってしまう可能性があります。

③移動はGrabやUberなど配車アプリを使う

移動のさいには、現地でよく使われている配車アプリを使用したほうがぼったくりなど犯罪に巻き込まれにくいです。

東南アジアでは「Grab」、アメリカ、ヨーロッパなら「Uber」が主流ですね。

行先や経路・料金などが事前に提示されるので安心です。

まりー

プーケットの場合は同じ行き先でもGrabだと3000円、「Bolt」だと2000円みたいな差があったよ。

いくつか配車アプリをいれておき、現地で比較してみるとお得に移動できます♪

④買い物や飲食はローカル店に行く

お土産探しやご飯はローカル店に行くと費用をおさえられます。

空港やショッピングセンター・人気観光地だとなんでも割高です。

まずは地元のスーパーでお土産やホテルでの飲み物や食べ物を購入し、地元商店街のような

にぎわうところで工芸品を見たり飲食店に入るといいでしょう。

双子兄

鼎泰豊はいろんな国で行ってるよ。
マレーシアなら4000円、シンガポールなら8000円、日本なら6000円ってイメージだったな。

ご飯に関しては、時にはホテルでカップラーメン、時には地元レストラン、時には鼎泰豊みたいにメリハリつけてみてくださいね♪

子連れ海外旅行でおすすめしないお得情報

最後に子連れだからこそ、おすすめできないお得情報をご紹介します。

公共交通機関を利用する

日本でもそうですが、もちろんタクシーより電車やバスのほうが安いです。

まりー

でも安全と子連れで歩くことを考えると、タクシー一択!
体力的にも精神的にも、移動だけで疲れちゃう。

国によっては「車をもてない(金銭的に)人が乗るのがバスや電車」と治安がすごく悪かったりするので注意してくださいね。

現地のツアーに参加する

事前に予約するツアーよりも、現地の空港や主要駅にある観光案内所で申し込むツアーが安い場合は多いです。

ただ子連れで気を配ることも多い中、その場で検討してスケジュールを組み立てる…というのは大変すぎます。

パパ

きっちりスケジュール決めてこなすだけでも大変!
その場で決めるのはハードル高いかも。

小さい子連れでまだ慣れない海外旅行でしたら、事前に予約しておいたほうが全力で楽しめるでしょう。

直前割を狙う

出発日が近づくと航空券の価格が上がることが一般的ですが、空席が多い場合には逆に価格が下がることもあります。

しかし現地ツアーと同じくスケジュールが確定できないリスクの大きい【直前割】も、子連れ海外旅行にはおすすめできません。

直前割は身軽に海外旅行行けるようになったら、良い節約方法だと思います♪

子連れ海外旅行に安く行く方法まとめ

今回は子連れで少しでも安く行くための方法をまとめました。

私たち夫婦はもともと海外旅行が好きでよくいっていたのですが、子連れだとやらないほうがいいお得な方法もあることを実感しました。

格安航空券を購入するのは手間も時間もかかるので大変ですし、事前の準備もめんどくさいこともあります。

が、やっぱりその手間をかける以上の価値が子連れ海外旅行にはあります!

双子妹

また来年も海外旅行行きたい!

うちの子は年長の海外旅行の記憶が残っており、家族で非日常を体験した絆もできます。

楽しい旅行の後は、日常の中で思い出を振り返られるようこんなグッズを作っておくといいですよ♪

大切な写真をスマホだけにとどめておくのはもったいない!

思い出の写真を使って、大切な人にかわいい写真入りグッズを送ってあげるのはいかがでしょうか?

写真だけでなくモノにすることで、より生活の中で大切な思い出が光ります。

もちろん自分用にも♡

画質が写真そのままのクオリティで、200種以上のデザインテンプレートで相手の好みに合わせた雰囲気に仕上げることができました。

父・母の日にも作ってどんどん思い出を生活化していこうと思っています♪

⇒マグカップの作り方や感想レビューはこちら

ABOUT ME
まりー
小学生双子のママ、まりーです。 独身時代から海外旅行大好き♡ 15か国、20回以上の旅行経験あり。安くお得に・安全に子連れ海外旅行するコツをご紹介しています。
子連れ海外旅行をお得に行くヒント!

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。

         

最後に子連れ海外旅行をお得にするヒントをまとめます。
浮いたその分を現地での観光や食事・お土産で使って、お子さんと楽しい思い出を作ってください♪

【格安航空券をゲット】
航空券は早くから地道に探すしかないです!
Trip.comで早朝・深夜を狙って検索⇒プライスアラート登録が間違いないですよ♪

具体的な格安航空券の探し方や「乗り継ぎ経由のほうが安い」などお得な裏技は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選!をご覧ください。【安くホテルを予約する】
ホテルもTrip.comで予約をまとめると、予約もれなく安心です。
Trip.comには【PointsPLUSプログラム】があり、各航空会社と連携してホテル予約を各会社のマイルに変換もできるのがうれしい♡

長期の旅行なら、10泊するごとに1泊分のボーナスが獲得できるHotels.comがおすすめ。 子連れホテル選びのポイントと探し方も参考にしてみてね。

安くホテルを予約する具体的な手順は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選で解説しています。

【海外ローミング可能な格安SIMは二択】
海外旅行へは、海外ローミングができて現地ですぐに利用できる楽天モバイルahamoの二択! 個人的には下の理由から楽天モバイルがお気に入り♡

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。