プーケットin2024

マレーシア・プーケット観光11日間!子連れリアルモデルコース│必要日数は?

日本人が移住したい国として常に上位にいるマレーシア

そしてタイの人気リゾート地であるプーケット
どちらも幼児~小学生の子ども連れでもたっぷり楽しめる観光場所です。
大人も子どももみんな満足する旅にするためには、事前準備がとても大事。

この記事では2024年夏に大人2人、小2双子の4人でマレーシア・プーケット旅行10泊12日間にいったときのリアルな日程をモデルコースとしてご紹介します。

※1RM=33円(リンギット)
※1THB=4.3円(タイバーツ)

まりー

行きたかったとこ、やりたかったこと全部できたよ!

パパ

子どもの年齢を考慮してアレンジしてみてね

マレーシア・プーケット観光!子連れの必要日数

クアラルンプールは高層ビルが立ち並び近代都市のような面と、モスクや寺院など多様な文化が共存する面、いろんな側面を体感できる街です。

クアラルンプール近郊でしたら、5日間あればたっぷり楽しむことができるでしょう。

  • コタキナバル
  • ペナン島
  • ランカウイ島

ここらへんも周りたい場合は1週間以上はあったほうがいいです。

一方プーケットはタイの人気リゾート地。
美しいビーチのアクティブティーやサンセットを楽しむ、バカンス気分のあがる旅行地ですね。

注意点としては日本からの直行便がなく、タイのバンコク経由で半日ほど時間がかかります。
今回ご紹介する【ラチャ島】を訪れる場合は最短4日間ほど、もっと時間のかかる【ピピ島】を訪れたい場合は5日間あったほうが充実するでしょう。

まりー

個人的にはラチャ島もピピ島も同じくらい海がきれいだから、近いラチャ島のほうがおすすめ!

私たちのようにマレーシアとプーケットを両方まわるなら、9~10泊がおすすめです。

マレーシア・プーケット旅行│10泊12日間子連れモデルコース

毎回作ってくれるパパのしおり
るるぶはデジタルじゃなくて現物派!

それではさっそくリアルなモデルコースをご覧ください。
クアラルンプール5日間、プーケット5日間の宿泊日程になっています。
それぞれのホテル・観光地の詳細レポートもあわせてみてみてくださいね♪

クアラルンプール1日目

朝は5時起きで6時半に家を出発!
向かうのは成田です。
子連れの場合、車で行って成田近くの「ABCパーキング」を使うと1日500円くらいで停められます。

周囲は1日800円が多かったからおすすめ!
マレーシア・クアラルンプールの初日のモデルコースはこちらです。

10:20 成田空港出発(マレーシア航空
16:45 クアラルンプール空港到着 
18:30 ホテル到着(イートン・レジデンス
夜:夜景のキレイなインフィニティプールへ

10:20 成田空港出発(マレーシア航空)

朝出発できると、クアラルンプールで夕食をとることができ子どもの生活リズムも崩さずにムリなく過ごせます。
直行便、約7時間半で到着。

機内で子ども用の文房具セットをもらいました。かわいい♡

航空券は早めに予約するのがおすすめです♪

双子兄

僕たちはずっとYouTube見てたよ。

去年まではタブレットがあってもぐずってしまっていましたが、小2ともなると余裕でした。
飛行機内の子連れ注意点や過ごし方は別記事もあわせてご覧ください。

マレーシア航空の子連れエコノミー搭乗!評判・機内食を口コミレビュー 初めての航空会社、それも子連れだと不安も大きいですよね。 今回私たちは7歳双子と3回目の海外旅行、10泊12日のマレーシア&am...

16:45 クアラルンプール空港到着 

クアラルンプール空港からホテルへはタクシーで1時間ちょっと。
Grabアプリをダウンロードしておいてくださいね。

18:30 ホテル到着(イートン・レジデンス)

クアラルンプール初日の宿泊はAirbnbを利用。
マレーシアの物価は安いので日本でいう高級ホテルの利用でも費用はおさえられますが、今回選んだところは51階のインフィニティプールが最高なのです!

お値段も1泊4人で1.2万円とかなりリーズナブル。

21階だったかな。

イートン・レジデンスKLCC(クアラルンプール)子連れ宿泊記!アクセスや料金・プールレビュー クアラルンプールのクアラルンプール シティ センターにあるイートン・レジデンスKLCCは、主要観光スポットへのアクセスが非常に便利な立...

夜:夜景のキレイなインフィニティプールへ

夕食は日本から持ってきたレトルトカレー。
子連れだとちょっとコンビニ行くのも一苦労だったりするので、食品を持っていくのおすすめですよ♪
キッチンや洗濯機があるので、まるでタワマンに暮らしているような感覚になります。

夕食後はいそいで水着に着替えて51階のナイトプールへ!

まりー

ツインタワーがめちゃくちゃきれい!
正直シンガポールのマリーナ〇イサンズよりよかった!

このクオリティが追加料金なしで利用できるのすごくないですか!?

双子兄

僕たちは足が届かないから自由に泳げないけど、夜のプールってだけでテンションあがる!

ベッドはダブルサイズが2つあったので親+子ども×2でゆったりとおやすみなさい♪

クアラルンプール2日目

クアラルンプール2日目は超大型レジャー施設へ!
もし雨季のスコールに当たってしまったら、他の日と日程変更してもいいと思います。

午前中~午後:サンウェイ・ラグーン(遊園地・動物園・プール)
夜:セントラルマーケット

午前中~午後:サンウェイ・ラグーン(遊園地・動物園・プール)

遊園地・動物園・プールもはやそれぞれが独立しても楽しめるなというくらい3つのクオリティが高いです。

プールは小2でも足がつくとこが多くて助かった!


マレーシアで1番長いつり橋、結構揺れてドキドキ

プール際は砂浜になってるのわかるかな?

ホワイトタイガーとか珍しい南国の鳥もいた!

早割りで大人6千円くらい。
広いので人口密度が分散され、どこにいってもゆったり遊べます。
お昼はハンバーガー系、2千円くらい。
ここは駐在の家族をちらほら見ました。

子連れならここは絶対行っておきたいレジャー施設です。
お天気との兼ね合いをみて、ぜひ行ってみてください。

マレーシアのサンウェイ・ラグーン体験記!割引や子連れでの持ち物・注意点を解説 マレーシア子連れ旅行をするなら絶対に行ってほしいレジャー施設、サンウェイ・ラグーン! ここは動物園・遊園地・プール、3つが融合し...


夜:セントラルマーケット

夜はタクシーで近くのショッピングモールへ。
ショッピングモールはめちゃくちゃ広いのに案内板が全然なくてかなり迷います

パパ

なんで案内板ないんだろう…早めに店員さんに聞こう!

クアラルンプール3日目

クアラルンプール3日目はホテル移動です!
ヒルトンは2泊します。

午前中:ヒルトンに移動⇒ペトロナス科学館
午後:ホテルでのんびり
夕方:セントラルマーケット(鼎泰豊おすすめ)

午前中:ヒルトンに移動⇒ペトロナス科学館

ペトロナス科学館は昨日見た「ツインタワー」内にあります。
大人1人千円ほどで、私たちは3時間ほど滞在しました。

科学館ってイメージかな。
体験しながらエネルギー、物理を学ぶことができるよ

ペトロサインス科学館(PetroScience)inKLCC子連れレビュー!行き方・料金・割引・混雑・見どころは? ペトロサインス科学館(PetroScience)はマレーシア・クアラルンプールの象徴であるペトロナス・ツイン・タワー(Petronas...

午後:ホテルでのんびり

隣のル・メリディアンホテルとの共同プールなんだって

このプールは水深150くらいで、私でもギリギリ。
子ども向きのプールではないので、その点は残念でした。

かわいい風船もらったよ!朝食メニュー多くてテンションあがる

ヒルトン・クアラルンプールに2連泊!子供料金・部屋・プール・朝食レビューブログ マレーシア・クアラルンプールは、「世界一安く5つ星ホテルに泊まれる」といわれています。 その通り、日本では家族で1泊5万以上かか...


夕方:セントラルマーケット(鼎泰豊おすすめ)

夜はタクシーでショッピングモールへ。
日本やシンガポールでは8千円くらいする鼎泰豊。
クアラルンプールなら4千円で4人お腹いっぱいになれます。

小籠包美味しいよね。個人的に炒飯も好き♡

Tシャツ300円くらい。日常で着れるデザインだよね♪

セントラルマーケットについては、こちらの記事の下部「おすすめ夕食」項目をご覧ください♪

ヒルトン・クアラルンプールに2連泊!子供料金・部屋・プール・朝食レビューブログ マレーシア・クアラルンプールは、「世界一安く5つ星ホテルに泊まれる」といわれています。 その通り、日本では家族で1泊5万以上かか...

クアラルンプール4日目

午前中:ヒルトンのプールへ
15:30 ブルーモスクへ(約30分)
17:00  Lotus’Kuala Selangorでご飯
19:00 ホタルFireFly Parkへ(10分)

午前中:ヒルトンのプールへ

お昼は持ってきたインスタントラーメン。 

15:30 ブルーモスクへ(約40分)

マレーシアはイスラム教が国教なので、国内に多くのモスクがあります。
もちろんイスラム教徒じゃなくても見学はできます♪

今回は青色の屋根と真っ白な壁が幻想的な「ブルーモスク」に訪れます。
マレーシアで1番の大きさを誇り、日本人の観光ツアー客もみかけた人気スポット。

とても幻想的。

館内はとても広く、女性はヒジャブ(頭に巻く布)、半そでなど肌が出てる人は青いケープのようなものを貸してくれます。

双子妹

私もかぶりたかったのに、もらえなくて悲しい…

娘は7歳なのですが、スルーでした。
同じくらいの子で渡されていた子もいたので、規準はよくわかりません…。謎

ちなみにガイドさんは基本英語、時々日本語・中国語で面白おかしく案内してくれます。
40分ほどで、写真映えするスポットも教えてくれるので指示に従いましょう!笑

指示に従った結果。笑

また館内は裸足で見学するので、足の裏は汚れます。
気になるかたはウェットティッシュ持参がおすすめですよ♪

マレーシア「ブルーモスク」ツアー!行き方や服装・子連れ注意点まとめ マレーシアは多くの文化が共存する多民族国家です。 その中でも人口の約6割を占めるイスラム教の聖地である「モスク」は観光スポットと...


17:00 Lotus’Kuala Selangorでご飯

次のホタル見学のために早めのご飯をすませます。

パパ

基本的にホテルの朝食でお腹いっぱい食べるから、昼夜は控えめでOK


私たちはクリスピークリームドーナツにしました。
(120円くらい。安くて助かります)


19:00 ホタルFireFly Parkへ(10分)

タクシーで1時間ほどゆられてホタル見学へ!

これほんとマレーシアいったらいってほしい観光スポットです。

ツアーで行くと1人1万円とかするので、タクシーでいって50分ほど駐車場で待っててもらい現地でチケットを購入するのがおすすめ。
チケットは4人で3千円ほど。
タクシー代(チップ含め)7千円、計1万円くらいで体験できます♪

※待っててもらわないと、高値のタクシーしか捕まらないかもしれません

全員ライフジャケットを着用し、1グループごとに1ボート出してくれます。
結構大きな川をオールでこいで何万といそうなホタルの近くまで寄ってくれました。

マレーシアのホタルは日本と違って、クリスマスツリーのライトのようにはっきりとした光でピカピカします。
添乗員さんがホタルを捕まえて触らせてもらえましたが、日本のホタルより全然小さかったです。

スムーズにいっても帰りは22時すぎだったので、この日の子どもの生活リズムは崩れてしまうこと覚悟です!

マレーシア・クアラルンプールでホタル観賞!ツアーはおすすめしない【Firefly Park】 クアラルンプールでホタル観賞ができるって知ってましたか? マレーシアのホタルは日本のホタルとは違い、クリスマスツリーのライトのよ...

クアラルンプール5日目

クアラルンプール最終日はインターコンチネンタル!

午前中:インターコンチネンタルホテル移動⇒バトゥ洞窟
午後:ホテルのプールへ
夕方:ミッドバレー メガモール(ローカル向け巨大ショッピングモール)

午前中:インターコンチネンタルホテル移動⇒バトゥ洞窟

ホテルへ荷物を移動してからバトゥ洞窟へ。

カラフルな階段は272段!
ミドサーは息切れ。笑

ヒンドゥー教の神様が祀られている洞窟にはいるには、階段をひたすらのぼる必要があります。
とはいえ特に何もないので1時間ほどで往復可能
7歳は余裕だったので、幼児でも挑戦できそうです。

野生の猿がたくさんいるので注意してね
バナナひったくられてる人いたよ!

細かいレビューと子連れの注意点もまとめたので、こちらの記事もあわせてご覧ください♪

子連れバトゥ洞窟!行き方・所要時間・服装・トイレ・注意点を徹底解説 マレーシア・クアラルンプールの有名観光名所である「バトゥ洞窟」。 バトゥ洞窟はヒンドゥー教の聖地であり、1月~2月のヒンドゥー教...

午後:ホテルのプールへ

ヒルトンのホテルプールは水深が深く子どものウケは悪かったのですが、インターコンチネンタルのホテルプールは小2でも足がつくプールがあったのでとっても楽しかったです。

イルカの浮き輪(?)でずっと遊んでました。
幼児でも楽しめそうですよ♪

インターコンチネンタルホテルの宿泊記はこちらをご覧ください♪

インターコンチネンタルinクアラルンプールの宿泊記!子連れのプール・朝食レビュー マレーシア・クアラルンプールにあるインターコンチネンタルは、日本ではかんがえられないお値段で宿泊することができる五つ星ホテルです。 ...

夕方:ミッドバレー メガモール(ローカル向け巨大ショッピングモール)

夕方からはショッピングモールでお土産やご飯を。
私たちは「寿司ざんまい」でご飯を食べましたが、変な工夫のないザ・日本の味でどれを頼んでも美味しくて美味しくて駐在してたら毎日通っちゃうって思えるくらいでした。

まりー

海外の日本食ってなんか違う…ってこと多くない?
ここはほんと美味しかった!
激混みだったから早めに行くのが◎

プーケット6日目

いよいよ後半、プーケットに移動します!

8:30 空港へ出発
12:55 プーケットへ(マレーシア航空
13:20 プーケット空港着
16:00 プーケット グレースランド リゾート&スパ
夕方:ジャックセイロンで買い物・ご飯

8:30 空港へ出発

12:55 プーケットへ(マレーシア航空)

1時間半くらいなので余裕♪

マレーシア航空の子連れエコノミー搭乗!評判・機内食を口コミレビュー 初めての航空会社、それも子連れだと不安も大きいですよね。 今回私たちは7歳双子と3回目の海外旅行、10泊12日のマレーシア&am...


13:20 プーケット空港着

ここで事件発生!
長くなるので別記事にしますね。


16:00 プーケット グレースランド リゾート&スパ

こちらのホテルではベランダに出ると目の前がプールになっているお部屋を選びました。

このお部屋すごくいいです!ラクチン♪

写真たっぷりでレビューしているので、こちらの記事もあわせてご覧ください。

プーケット・グレースランド・リゾート&スパ!子連れ2泊の口コミ プーケット グレースランド リゾート & スパ (Phuket Graceland Resort & Spa)、このホ...


夕方:ジャックセイロンで買い物・ご飯

ホテルからタクシーで10分ほど、徒歩でもいけます!
買い物も楽しんでください。

私はスカーフ買ったよ♪

プーケット7日目

午前:ホテルのプールへ
午後:ジャックセイロンでご飯

午前:ホテルの目の前プールへ

昼はザ・リゾート。

夜は幻想的。


午後:ジャックセイロンでご飯

昨日ブラブラして気になったお店に行くのが◎

プーケット8日目

この日は今回の旅行中、一番のハイライトホテル!

ほとんどのホテルは1~2万くらいですが、ここは1泊4人で4万ほど。
設備が立派なのもありますが、【ラチャ島】まで35分、高速ボートで渡る料金が含まれているのも大きいです。

11時までにChalong Pierへ
13時までにビッグ・ブッダ観光
13:00 ボート35分でザ ラチャホテル
午後:ホテルの海・プールへ

11時までにChalong Pierへ

ここでラチャ島までわたる高速ボートの予約をするよ。

10時半に到着しても11時の便は満員だった

ジュースやバナナ、軽食が無料でいただける


13時までにビッグ・ブッダ観光

ボートを待っている時間がある人は、プーケット南部からどこからでも見れる大理石造りの大仏を見に行ってみてください。

工事中だった!タクシーで30分ちょっと。

願い事を書いたりできるよ♪

13:00 ボート35分でザ ラチャホテルへ

いざ高速ボートへ!
荷物は事前に詰め込んでくれています。
酔いやすい人はここで薬を飲むのを忘れないようにしましょう。

ライフジャケットを着用して…

すごい風!髪の毛でわかりますか?笑


午後:ザ・ラチャホテルの海・プールへ

ザ・ラチャホテルはコテージタイプ。
1棟1棟が距離があり、高級感が感じられます。

芝の手入れがきちんとされてる!

お部屋のシャワーは室内・室外2個あって、外はマジで外!

プライベートビーチは波が激しめ!ボート型浮き輪があると楽しい♪

もっと穴場な海スポットは別記事をチェックしてみてください。

そしてみんなが海に行くので、プールはがらっがらの穴場になっています。

水もあたたかく、お天気いいと楽園のよう!

サンセットも必見!ワンピースのポーズ、7歳には伝わらなかった…。涙

夕食はホテルのレストランが高めなので、レトルトをお部屋でゆったり♪

もっと詳しくレビューした記事もあわせてご覧ください。

ラチャヤイ島のおすすめホテル「ザ・ラチャ」子連れ宿泊記inプーケット ラチャヤイ島はプーケットから高速船で30分ほど離れた、のどかなリゾート地です。 ピピ島より知名度は低いですが、ピピ島より近く同じ...

プーケット9日目

朝からホテルプール
11:00 ボートで35分⇒タクシーで1時間「スプラッシュ ビーチ リゾートホテル」へ
13:00 ホテルのプールへ
夕食:ホテルから徒歩10分くらい

朝からホテルプール

朝食は海の風と波の音を楽しみながら食べられる!

この朝食会場の上のプールは子ども禁止なんだそう


11:00 ボートで35分⇒タクシーで1時間「スプラッシュ ビーチ リゾートホテル」へ

絶対ボートには乗り遅れないよう時間に余裕をもってくださいね。

名残惜しい。きれいな熱帯魚と一緒に泳げたきれいな海。

そして最後のホテルに移動です。

こちらは広大なプール施設に併設されたホテルになります。


敷地が広くてトゥクトゥクみたいなので棟まで送ってくれるよ
近くには飛行場があって、10分おきくらいに間近で飛行機が見れる!

スプラッシュビーチリゾート・マイカオの子連れ宿泊ブログ! プーケット空港から近い&超巨大ウォーターパークが併設している、子連れにぴったりなホテルが【スプラッシュビーチリゾートSplas...

13:00 ホテルのプールへ


大きな浮き輪を借りて滑り落ちる!
激しいのは122㎝ないとだめなんだって

夕食:ホテルから徒歩10分くらい

ホテルから徒歩15分くらい
クレジットカード使えて、イタリアンもタイ系料理も網羅してる

ここほんと美味しくて、安いからおすすめ!
一皿600円くらいで、4人で3000円お腹いっぱい食べた♡

テイクアウトもできるから、飲み物200円をもって帰るのもいいと思います。

このお店ほんとにお気に入りで、下の記事の「超おすすめご飯やさん」の項目で写真たっぷりでのせているのでぜひご覧ください♪

スプラッシュビーチリゾート・マイカオの子連れ宿泊ブログ! プーケット空港から近い&超巨大ウォーターパークが併設している、子連れにぴったりなホテルが【スプラッシュビーチリゾートSplas...

プーケット10日目

終日プールへ

さすがに最終日は疲れがたまって、朝はゆっくり寝る&お部屋でタブレット休憩

二段ベッドが楽しい娘。個室空間がいいみたい。

スコールがきたらお部屋で楽しもう!


日本から持ってきたインスタントラーメンを食べて、スコールがやんだらプールへ。


水は意外と温かめで助かる♡
海外は建物内がめちゃくちゃ冷えるので、正直水まで冷たかったら泣きそう。


土曜日なのにめちゃくちゃ空いていて、日本なら大行列必須の滑り台を待ち時間なしで何度も滑ることができました。
夕食は昨日気に入った、またホテル近くのお店へ。

まりー

家族全員お気に入り♡

200円のバナナミルク絶品すぎて600円でも買いたい!

プーケット11日目

最終日です!
飛行機は午後なので、午前中に1回シャワーあびておくとさっぱりと帰れます。

11:00 ホテルチェックアウト⇒空港へ
14:05 プーケット空港出発(全てマレーシア航空
16:40 クアラルンプール空港到着
↓待機
23:30 クアラルンプール空港出発
7:40 成田空港到着

11:00 ホテルチェックアウト⇒空港へ

チップをおいて、娘が「Thank You」って書いてくれたよ


14:05 プーケット空港出発

16:40 クアラルンプール空港到着

ここからがきついです!
6時間待機…
ただもう少し間隔短いフライトを選ぶと、深夜に日本につくことになってしまうのでそれも身体の負担が大きいです。

パパ

あと去年ベトナム行ったときに2時間遅延したからこわくって…

特に子連れなら、トランジットの時間は多めにとっておいたほうが安心です。

23:30 クアラルンプール空港出発


7:40 成田空港到着

…ふらふらです。笑
フライト時間はもう少し改善の余地があったかもしれません。

お疲れ様でした!

マレーシア・プーケット旅行モデルコースのまとめ

今回は双子7歳で3回目、5か国目の旅行でした。
5歳・6歳の旅行はかなり大変でしたが、今回は今までの反省から学びだいぶラクに心から楽しむことができました。

やっぱり子連れの海外旅行は事前準備がかなり重要です。
むしろそれが全てです!

私たち夫婦が学んだ子連れ海外旅行のコツは別記事にまとめたので、ぜひチェックしてみてください。

*子連れ海外旅行の持ち物リスト

【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リスト!おすすめアイテムは? 不安がいっぱいな【子連れ海外旅行】 単身では海外旅行経験者でも、子ども連れとなると必要なものを意外と見逃しがちです。 何...

*費用をチェック

【2024年】マレーシア・プーケット4人家族旅行の10泊費用を公開!物価・予算・安い時期は? マレーシアは年間を通じて温暖で物価も安く、日本から多くの便が出ていて治安もいい、子連れ海外旅行にぴったりの観光地です。 とはいえ...
ABOUT ME
まりー
小学生双子のママ、まりーです。 独身時代から海外旅行大好き♡ 15か国、20回以上の旅行経験あり。安くお得に・安全に子連れ海外旅行するコツをご紹介しています。
子連れ海外旅行をお得に行くヒント!

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。

         

最後に子連れ海外旅行をお得にするヒントをまとめます。
浮いたその分を現地での観光や食事・お土産で使って、お子さんと楽しい思い出を作ってください♪

【格安航空券をゲット】
航空券は早くから地道に探すしかないです!
Trip.comで早朝・深夜を狙って検索⇒プライスアラート登録が間違いないですよ♪

具体的な格安航空券の探し方や「乗り継ぎ経由のほうが安い」などお得な裏技は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選!をご覧ください。【安くホテルを予約する】
ホテルもTrip.comで予約をまとめると、予約もれなく安心です。
Trip.comには【PointsPLUSプログラム】があり、各航空会社と連携してホテル予約を各会社のマイルに変換もできるのがうれしい♡

長期の旅行なら、10泊するごとに1泊分のボーナスが獲得できるHotels.comがおすすめ。 子連れホテル選びのポイントと探し方も参考にしてみてね。

安くホテルを予約する具体的な手順は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選で解説しています。

【海外ローミング可能な格安SIMは二択】
海外旅行へは、海外ローミングができて現地ですぐに利用できる楽天モバイルahamoの二択! 個人的には下の理由から楽天モバイルがお気に入り♡

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。