マレーシアin2024

マレーシア・クアラルンプールでホタル観賞!ツアーはおすすめしない【Firefly Park】

クアラルンプールでホタル観賞ができるって知ってましたか?

マレーシアのホタルは日本のホタルとは違い、クリスマスツリーのライトのようにはっきりとした光です。

小舟で川に漂いながら鑑賞する幻想的な光、ぜひ体験してほしいのですが、これツアーで体験するととても高いので今回は自分たちで行ってみた体験記を注意点なども含めてご紹介します。

クアラルンプールホタルツアーを予約する前にぜひチェックしてみてください。

マレーシア・プーケット観光11日間!子連れリアルモデルコース│必要日数は? 日本人が移住したい国として常に上位にいるマレーシア。 そしてタイの人気リゾート地であるプーケット。どちらも幼児~小学生の子ども連...

マレーシア・クアラルンプールのホタルとは

マレーシア・クアラルンプールでは1年中ホタルを見ることができるんです。

日本では蛍は「短い時期の限られた場所でしか見られない」というイメージなので意外ですよね。

今回のホタル観賞では、ホタルが好むマングローブの木に数えきれないほどのホタルが集まり、まるでクリスマスツリーのような幻想的な世界に入ることができました。

しかもマングローブの木が茂る川をクルーズしながらホタル観賞ができるので、より印象的かつドキドキした体験として記憶に残るアクティブになるでしょう。

マレーシア・クアラルンプールでホタル観賞できる場所・行き方

クアラルンプール近郊でホタル観賞ができるのは、クアラ セランゴールの静かな村カンポン クアンタンにある「Firefly park」。

世界最大の蛍の群れが生息するといわれているほどの圧巻した光を体験することができます。

ここはクアラルンプールから車で約1時間30分。

まりー

気軽に行ける距離ではないけど、クアラルンプール来たなら絶対見たほうがいい!
子連れならさらに全力でおすすめしたい

マレーシアホタル観賞ツアーの料金との比較

ホタル観賞のツアーは各会社からたくさん出ていますが、ここではHISのホタル観賞ツアーと実際に自力で行ったときの費用を比較してみます。

【HISのあるホタルツアーの抜粋】※2024年8月時点

◆大人料金:RM360(12,240円)
 子供料金:RM180(6,120円)
=4人家族で総額36,720円

◆食事 夕食 (海鮮中華)
◆出発地 クアラルンプール(往復送迎あり)
◆所要時間 16:30~22:00(約5.5時間)
◆ツアーに含まれるもの
 日本語ガイド代金
 観光バス(参加人数により大きさは異なります)
 各観光施設の入場料
 夕食代金

【自力で行ったときの費用】

◆Grabタクシー往復代(待機のためチップ含) 7,000円

◆ホタル観賞ボート代 約3,000円

=4人家族総額1万円

単純な差額は26,720円。

夕食と日本語ガイド分だと考えるとかなり割高になるのではないしょうか。

パパ

おすすめは自力で行くこと!

やり方や注意点は次ににまとめたよ。

マレーシアホタル観賞を自力で行ったやり方と感想

私たちは17時すぎに早めの夕食をとり、クアラルンプールからFirefly Parkに向かいました。

その際Grabでタクシーを呼び、待機+往復+チップで7,000円で可能かどうか確認しました。

チケットの販売は19時からで、私たちはジャストくらいでつきました。

ちなみにトイレは入り口から5分ほど歩いたところです。

チケットを購入したら10分ほどまっすぐ歩いてボート乗り場まで移動します。

ボート乗り場にはすでに3組ほど順番待ちしており、それぞれライフジャケットを着て待ちます。

不安そうな双子

というのも暗くてにごっているので、草が流れてくるとワニっぽいんですよ。

…ね!?深さもわかんないし大人でも不安

ボートは下の写真の右に写ってるような、水面と距離が近いタイプです。

双子兄

乗る時ちょっと怖かったけど、全然揺れないから全然平気!

怖がりの息子が大丈夫だったので、そこの心配はいらなそうです。

4人で一つのボート+1人現地のお兄さんがオールでこいでくれます。

周りにも他のボートがいるのですが、とても静か。

川の両側にはえる木々に無数の蛍が生息しており、船をゆっくり走行させながら見ていきます。

真っ暗なのでスマホではうまく撮れず写真はないのですが、ゆったりと20分間ほど楽しみました。

日本のホタルはふわ~っと漂っていることが多いですが、マレーシアのホタルは全然飛ばずその場でピカピカ絶えず点滅しています。

途中でマングローブに触れるほど近づいてくれ、お兄さんがホタルを捕まえて手に乗せてくれました。

まりー

日本のホタルより光は強いのに、とっても小さくてびっくり!!
しかも点滅早い!!

双子妹

テンションあがって立ち上がったら注意されちゃったね

そういえばお兄さんが若干日本語で話しかけてくれたので、日本人客も多いのかもしれません。

当日は曇っていたので星は見られませんでしたが、晴れていたら満点の星空も合わせて楽しめたかもしれません。

マレーシアホタル観光を自力でする時の注意点

最後にホタル観光の自力でする時の注意点をご紹介します。

タクシーに待っててもらう

Firefly Parkにはタクシーはいません!

クアラルンプールから1時間半も離れているので、流しのタクシーもいません。

そのため送ってもらったタクシーに50分ほど待っていてもらわないと、帰りの手段がなくなってしまうリスクがあります。

のちのちトラブルにならないよう、事前に帰りの料金も相談しておきましょう。

パパ

ちなみにFirefly Park直前の街頭もない暗い1本道、凸凹だし不安になるけど…運転手を信じよう!←

ツアー客にかぶらないよう早めに

私たちがホタル観賞から戻ってくると、ツアー客の人が20人ほどいました。

もし20分到着が遅かったら何十分も待たなきゃいけなくなっていたので、チケット販売が始まる19時には現地にいたほうがいいなと思いました。

帰りが遅くなるので子連れはスケジュール管理を

クアラルンプールのホテルに着いたのは22時頃でした。

子連れなら確実に生活リズムが崩れるので、前日翌日の体調管理は必須です。

虫除けは必須

マングローブが密集しているので虫もたくさん!

虫除けは事前につけておきましょう。

マレーシア・クアラルンプールのホタルは一度見てみるべき!

マレーシア・クアラルンプールのホタルは日本の蛍の価値観をひっくり返します。

まりー

正直どっちもいい!!

ぜひ安くお得に、ツアーに頼らない蛍鑑賞に挑戦してみてください♪

ABOUT ME
まりー
小学生双子のママ、まりーです。 独身時代から海外旅行大好き♡ 15か国、20回以上の旅行経験あり。安くお得に・安全に子連れ海外旅行するコツをご紹介しています。
子連れ海外旅行をお得に行くヒント!

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。

         

最後に子連れ海外旅行をお得にするヒントをまとめます。
浮いたその分を現地での観光や食事・お土産で使って、お子さんと楽しい思い出を作ってください♪

【格安航空券をゲット】
航空券は早くから地道に探すしかないです!
Trip.comで早朝・深夜を狙って検索⇒プライスアラート登録が間違いないですよ♪

具体的な格安航空券の探し方や「乗り継ぎ経由のほうが安い」などお得な裏技は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選!をご覧ください。【安くホテルを予約する】
ホテルもTrip.comで予約をまとめると、予約もれなく安心です。
Trip.comには【PointsPLUSプログラム】があり、各航空会社と連携してホテル予約を各会社のマイルに変換もできるのがうれしい♡

長期の旅行なら、10泊するごとに1泊分のボーナスが獲得できるHotels.comがおすすめ。 子連れホテル選びのポイントと探し方も参考にしてみてね。

安くホテルを予約する具体的な手順は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選で解説しています。

【海外ローミング可能な格安SIMは二択】
海外旅行へは、海外ローミングができて現地ですぐに利用できる楽天モバイルahamoの二択! 個人的には下の理由から楽天モバイルがお気に入り♡

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。