初めての航空会社、それも子連れだと不安も大きいですよね。
今回私たちは7歳双子と3回目の海外旅行、10泊12日のマレーシア&プーケット旅行でマレーシア航空に登場しました。
その時のCAさんの子連れ対応、機内食など子連れ目線で口コミレビューします。
一言でいうと「親切でアットホーム、かつ日系よりも安い!」という印象だよ。
マレーシアのフラッグシップキャリア(国を代表する航空会社)であるマレーシア航空に子連れで搭乗する前に、最後までチェックしてみてくださいね♪

マレーシア航空の評判・評価
マレーシア航空は世界中の航空会社について格付け調査を行っているSkytrax 社により、最高評価5つ星の評価を受けている、世界でも数少ない航空会社のうちの1つです。

さらに同じくSkytrax 社の「ベスト・エアライン・キャビン・クルー賞」「ベスト・エアライン・シグネチャー・ディッシュ賞」も受賞しており、スタッフの対応や機内食の評価も高い信頼できる航空会社と言えるでしょう。
実際乗ってみて、優しいなって思ったことが多かったよ。
具体的なことは次の項目で紹介するね♪

クアラルンプールにメインの空港を持つマレーシア航空は、アジア、オーストラリア、ヨーロッパ、中東、北米の約80都市をつなぐネットワークを持っています。
マレーシア航空子連れ口コミレビュー!いいところ
そんな評判のいいマレーシア航空、子連れで実際に搭乗してみていいなと感じた点がこちらです。

JALマイルが貯まる
マレーシア航空はJALも加入しているワンワールドに加盟しており、JALのマイルを貯めることができます。
どれくらいマイルが貯められるかは搭乗区間・座席クラスによって異なるので公式ページで確認してみてください。
予約時に「お得意様番号」を入力すれば、自動的にマイルが積算されるよ。
ちなみに積算率100%のエコノミークラスで成田~クアラルンプール~プーケットなら約8,000マイル貯められます。
CAさんの衣装が素敵
ベース緑で鮮やかなピンクが差し色の素敵なエスニック衣装。

かわいいね!
と娘に大好評でした。
おもてなし精神が日本人の感覚と似ているので、そのアットホームで親切丁寧な対応は非常に心地良いと評判です。
子ども対応があたたかい
娘が爆睡して座席から通路に頭が出てしまってときに、何回も何回も優しく頭を戻してくれていました。

このまま奥の通路に頭が出ちゃってた
私もウトウトしてて気づかなかったの申し訳ない…!
トイレに行くときにも優しく誘導してくれたり、ジュースをこぼしたときもすばやく対応してくれ、よく見てくれてるなと感じました。

あと英語が苦手な私に、ゆっくり話してくれたのがうれしかった♡
日本発のフライトでも日本人スタッフはビジネスクラスに1人だけだったので、ほんとに英語の必要性を感じましたね。(しみじみ)
子供向けアメニティがかわいい!
見てください、このかわいさ♡

くまさんっっ!!
個人的にこれまでもらった中で一番かわいいうえに豪華!
中身はステーショナリー。

シール・ノート・定規・消しゴム・鉛筆・色鉛筆・付箋がたっぷり♡
うちの子はもったいなくて使えなかったよう。笑
日経の航空会社からもらったトランプや飛行機クラフトもうれしかったですが、マレーシア航空は段違いに質が高かったです♪
機内食のこだわりを感じる
機内食は成田~マレーシアの7時間飛行で2回、マレーシア~プーケットの1時間半の飛行で1回、計6回頂きました。
結論からいうと、搭乗前に水や食べ物を買う必要はなく機内食で十分です。
どれも日本人に合う味付けだったと思う!
マレーシア料理もあったよ
実際マレーシア航空の東南アジア料理、和食、洋食などリピートしたくなる機内食は、旅行者の間で人気です。
フライト出発30日前から24時間前までの機内食事前予約も可能になり、事前のワクワク感もアップ♪
今回事前に予約できるの知らなくて、完全にその場しのぎだったけど!笑
まずは成田~マレーシア。
午前10時に搭乗してすぐ、ピーナッツと飲み物をもらいました。
「アップルジュース、プリーズ」
って言えたよ!!
12時くらいにがっつりした機内食をいただきます。

なにかな~♪
3つから選ぶんだけど、正直英語ができなくておすすめをお願いした!涙

トマト風味ペンネ!
手前のほうれん草とキノコが美味しかった!
他には抹茶ケーキと刻みキャベツサラダ・いちごヨーグルト・パンがついてました。
偏食な娘はあんまり食が進んでいませんでしたが、息子はペロリ。
その後16時(搭乗から6時間後)にはおにぎり(鮭。そのままコンビニに出せるパッケージ)でした。

おにぎり子どもウケ抜群!
2人とも1.5個食べました(親の分)
その後18時少し前にマレーシアに到着しました。
マレーシア~プーケットの1.5時間のフライトでは、おしゃれなサンドイッチBoxをいただきました。

マーブルケーキ・ピーナッツ・ボトルドウォーター付き。
これほんっと美味しいの♡
日本のパン屋さんにありそうな味わい!
マーブルケーキも子どもウケよく、ちょうどいいおやつになりました♪

帰りのプーケット~マレーシアのも美味しかった♡
辛いの苦手な人はハムチーズがおすすめ!
そして最後、帰国便のマレーシア~成田。
夜中の12時発、朝7時に成田到着だったので、朝6時前にチキン煮(?)メニューをいただきました。

また3つの選択肢があって、「ジャパニーズなんとか…」って言ってたのをお願いしたんだ。
(ほんと英語大事…)

全然辛くなくて日本人の舌に合ってると思う!

朝からすごい食べた♡
個人的にサンドイッチと紅茶が絶品で、もりもりいただきました♪
エコノミー席の具体的なメニューは公式ページでチェックしてみてくださいね。
健康上、医療上、宗教上などの理由で、通常の機内食は食べられないかたは、出発の24時間前までの事前連絡で以下の「特別食」を選択することも可能です。
*ヒンドゥーミール(HNML)
牛肉、子牛肉、豚肉製品を含まない食事。
*コーシャミール(KSML)
ユダヤ教の宗教法に準拠した食事。
*薄味の食事(BLML)
揚げ物を含まず、胃腸に優しいメニュー。
*糖尿病の食事(DBML)
インスリン非依存型糖尿病患者とインスリン依存型糖尿病患者、それぞれに適した食事。
*グルテンフリーの食事(GFML)
小麦、ライ麦、オート麦、ふすま、大麦などの穀物を含むグルテンで作られた食品を含まない食事。
*低カロリーの食事(LCML)
揚げ物、砂糖、乳製品、脂肪分の多い肉、マヨネーズなどを含みません。
*低脂肪食(LFML)
揚げ物、動物性脂肪、卵黄、乳製品、甲殻類、脂肪分の多い肉、ナッツは含みません。
*低乳糖食(NLML)
牛乳や乳製品は含みません。
*減塩食(LSML)
心臓疾患、高血圧、腎臓疾患、浮腫のある人向けの食事で、塩を使用しないメニュー。
*ベジタリアンビーガンミール(VGML)
肉、シーフード、鶏肉、卵、乳製品は含まず、野菜をメインにしたメニュー。
*ベジタリアンラクトオボミール(VLML)
肉やシーフードは含まず、バター、チーズ、ミルク、アイスクリーム、卵などの乳製品は含む食事。
*ベジタリアンヒンドゥーミール(AVML)
肉、鶏肉、魚、卵を含まないスパイシーな南アジア風のベジタリアン料理。
*ベジタリアンオリエンタルミール(VOML)
肉、鶏肉、魚、魚介類、卵、牛乳、乳製品は含まれていません。
*ベジタリアンジャイナミール(VJML)
ジャイナ教徒向けのメニュー。
肉、シーフード、乳製品、卵製品、玉ねぎ、にんにく、生姜、きのこ、根菜は含みません。
*フルーツプラッターミール(FPML)
新鮮な果物、果物のコンポート、果物のデザートなどの果物成分のみのメニュー。
*ベジタリアンローミール(RVML)
新鮮な果物、生野菜のみのメニュー。
*チャイルドミール(CHML)
2歳から12歳までの子供向けメニュー。
*ベビーミール(BBML)
2歳までの乳幼児に適した離乳食。
*シーフードミール(SFML)
肉や鶏肉を一切含まず、野菜やポテト、パン、ご飯と一緒に提供されます。
*特別食(SPML)
上記のリストに記載されていない他の医学的または宗教的希望がある場合、除外したい食材などをリクエストできます。
口コミではフルーツ食と幼児食の評判がよかったよ♪
日経航空会社より安い
マレーシア航空はLCCではなく、日系のANAやJALと同じく「フルサービスキャリア」の航空会社です。
JALやANAと比較すると、マレーシア航空は比較的安価であるといえます。
もちろん申し込みサイトや日付・時間・場所・座席・キャンセル条件によって全然違うけどね。
具体的に、こんな条件で検索してみましょう。
- 成田~マレーシア(クアラルンプール)
- 2024年10月23日発、10月31日帰
- 大人2名+7歳2人
- 子連れに優しい日中の時間帯
マレーシア航空は39.2万円

JALは46万円

ANAは47.1万円

この例だとマレーシア航空と日系航空で6~7万の差が出ました。
「少しでも安い航空券をとりたい!」「でもLCCは…」そんなかたはマレーシア航空を優先的に検討してみるのがおすすめです♪
スーツケース破損の対応がよかった
なんとプーケットに着いて、スーツケースを受け取ってびっくり!
ぱっと見でわかりますか?⇓

私はわかんなかった!
なんと…

車輪がとれてる!!!引きづれない…
ロストバゲージより全然いいのですが、ほんと不便になりました。
このスーツケースは8万ほどしたので、修理にいくらかかるのか不安で検索。
すると「破損証明書」があると後々の保険請求がしやすいという情報がったので、念のために荷物受け取り場所の窓口で証明書を発行してもらいました。

これ英語力、必要です!私だけなら泣き寝入りしてたかも…
対応は丁寧だったのですが、あまり事例がないようで30分ほど待つことに。

飽きてしまう子どもたち
最終的にこんな「破損証明書」を出してもらいました。

多分修理費用としては数千円なので30分の価値があるかはわかりませんが…こんなこともあるということで参考にしてみてください。
マレーシア航空搭乗の注意点
ここからはマレーシア航空に搭乗して、逆にここは注意したほうがいいな、と思った点をまとめます。
オンラインチェックインを忘れない
マレーシア航空は出発の48時間前から90分前までオンラインチェックインをすることが可能です。
搭乗前の簡単5ステップはこちら。
①出発地の選択
②予約番号(6桁の英数字)またはeチケット番号(13桁)の入力
③印刷、デジタル、またはApple Passbookの搭乗券を空港へ持参
④出発60分前までに、手荷物を預ける
⑤搭乗券とパスポートを用意の上、保安検査を通過後、搭乗ゲートへ。(搭乗は出発時刻の30分前まで)
予約クラスによっては無料で座席指定が可能です。

オンラインチェックインをしておけば優先レーンを通ることも出来て、子連れには手間も時間も省けるのでおすすめですよ♪
荷物の個数・重量は事前チェックする
搭乗の際に手荷物個数・重量でもめないよう、必ず事前チェックしておきましょう。
機内に持ち込める荷物は、座席クラスで以下のように決められています。
(R6.9時点)
搭乗クラス | 許容数 | 合計 |
エコノミークラス | 1 個 | 7kg(15ポンド) |
ビジネスクラス | 2 個 | 14kg(31ポンド) |
ビジネススイート | 2 個 | 14kg(31ポンド |
離乳食や調乳用の水は液体持ち込みの規定とは別で持ち込み可能です。
また、未就学児連れのかたはハンドバッグに加えて、以下のいずれか1点を無料で持ち込めます。
・115cm・10kgまでのスーツケース1個
・乳幼児用品の入った5kgまでのバッグ
・幼児用小型携帯ベッド
・折りたたみ式軽量ベビーカー
さらに以下は荷物1個と別で無料預かりしてもらえます。
・ベビーシート
・チャイルドシート
・ベビーサークル
・その他乳幼児用品
そして受託手荷物(スーツケース)の1個あたりの重量は、ビジネス・スイート/ビジネスクラスで32kg、エコノミークラスで23kgまで。
サイズは1個につき3辺の和(長さ×高さ×幅)が158cm未満と定められています。
うちは4人家族で2つのスーツケース、20㎏&16㎏だった!
心配なかたは手荷物に分散させたり、スーツケースを増やすのもいいでしょう。
より詳細は公式サイトをチェックしてください。
日本人スタッフは少なめ
日本発のフライトでも、日本人スタッフはビジネスクラスに1人だけでした。
機内食の選択や飲み物配布、やり取りは全て(単語のつぎはりでも)英語になるので最低限の英語力は必要です。
私このフライトで絶対英会話勉強しようと決意した!
映画は期待しないほうが◎
スクリーンは小さめかつリモコン操作の古めなつくりでした。
一番困ったのは言語設定が英語かマレーシア語で日本語がないこと。

やっぱり最低限の英語は大事
また、映画コンテンツで親しみのあるものは見当たりませんでした。
自分で持ってきたタブレットで全然問題ないけどね♪

この飛行ラインがわかるアニメーションは子どもウケよかったです!
映画コンテンツに過大な期待はせず、暇つぶし対策をしていったほうがいいでしょう。
どこもそうだけど…寒さ対策必須
マレーシア航空だけに限らないですが、機内はとっても寒いです。
毛布は1席1枚用意されていますが、寒すぎたら「もう一枚ください」というと快く用意してくれます。
冷え性の私はつま先もつらかった…!
次は絶対タイツ忘れないようにする!
あったかい紅茶を頼むのもよかったよ♪
到着から空港まではバス!時間にゆとりを
着陸してからはバスで空港へ移動になります。
バスは数台に分かれて移動でした。
結構揺れるので小さいお子さんは出来るだけ早くのって、席が確保できると安心です。
マレーシア航空子連れ搭乗のまとめ
マレーシア航空は日本人の舌に合う機内食、そしてかわいい子供向けアメニティ、丁寧なサービスが印象的な温かい航空会社でした。

しかもリーズナブルな価格を考えると、コスパはとてもいいといえるでしょう。
- 最低限の英会話力
- ヒマつぶし対策
をしっかりすることだけ注意して、ぜひマレーシア航空のアットホームかつ上質な空の時間を楽しんでみてください♪
- 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
- 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
- アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
- 国際SMSの受信が無料
- 2週間以上の長期利用も◎
- データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
- 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!
▼初期費用無料!800万回線突破!▼
それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。
【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。
海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
⇒エポスカードを無料で作っておく
【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪⇒KLOOKでツアーを探してみる
【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。
\うれしい30日間無料体験はこちらから/
【英語の学習】
【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。
最後に子連れ海外旅行をお得にするヒントをまとめます。
浮いたその分を現地での観光や食事・お土産で使って、お子さんと楽しい思い出を作ってください♪
【格安航空券をゲット】
航空券は早くから地道に探すしかないです!
Trip.comで早朝・深夜を狙って検索⇒プライスアラート登録が間違いないですよ♪
具体的な格安航空券の探し方や「乗り継ぎ経由のほうが安い」などお得な裏技は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選!をご覧ください。【安くホテルを予約する】
ホテルもTrip.comで予約をまとめると、予約もれなく安心です。
Trip.comには【PointsPLUSプログラム】があり、各航空会社と連携してホテル予約を各会社のマイルに変換もできるのがうれしい♡
長期の旅行なら、10泊するごとに1泊分のボーナスが獲得できるHotels.comがおすすめ。 子連れホテル選びのポイントと探し方も参考にしてみてね。
安くホテルを予約する具体的な手順は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選で解説しています。
【海外ローミング可能な格安SIMは二択】
海外旅行へは、海外ローミングができて現地ですぐに利用できる楽天モバイルかahamoの二択! 個人的には下の理由から楽天モバイルがお気に入り♡
- 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
- 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
- アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
- 国際SMSの受信が無料
- 2週間以上の長期利用も◎
- データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
- 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!
▼初期費用無料!800万回線突破!▼
それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。
【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。
海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
⇒エポスカードを無料で作っておく
【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪⇒KLOOKでツアーを探してみる
【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。
\うれしい30日間無料体験はこちらから/
【英語の学習】
【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。