マレーシアin2024

マレーシアのサンウェイ・ラグーン体験記!割引や子連れでの持ち物・注意点を解説

マレーシア子連れ旅行をするなら絶対に行ってほしいレジャー施設、サンウェイ・ラグーン!

ここは動物園・遊園地・プール、3つが融合した超巨大なテーマパークです。

クアラルンプールも中心部から車で20分ほどで交通の便がよく、親子で10時から16時までたっぷり楽しめました。

この記事ではサンウェイ・ラグーンを最高に楽しむために、どんなところなのか、割引はあるのか、持ち物や注意点をまとめます。

まりー

後半で2024年8月に小学生2人といったときの感想を写真たっぷりでまとめたから、ぜひ参考にしてみてね♪

マレーシア・プーケット観光11日間!子連れリアルモデルコース│必要日数は? 日本人が移住したい国として常に上位にいるマレーシア。 そしてタイの人気リゾート地であるプーケット。どちらも幼児~小学生の子ども連...

サンウェイ・ラグーンinマレーシアの基本情報

サンウェイ・ラグーンはサッカー場約67個分に相当する約35haもの広い敷地に6つのエリアがあり、プールからアトラクション、動物との触れ合いまで幅広く楽しむことができます。

  • アミューズメントパーク
  • スクリームパーク
  • ウォーターパーク
  • ロストラグーン
  • ワイルドライフパーク
  • Xパーク

それぞれのエリアも充実しており、絶叫マシンからゴーカート、メリーゴーランドや射的、90以上のアトラクションが勢ぞろい。

営業日・時間

そんなサンウェイラグーンの営業時間は、火曜日を除く毎日午前10時から午後6時まで

定休日はマレーシアの祝日や学校の休暇期間が重なった場合は営業していることもあるので、事前に公式ページで確認してくださいね。


また、午後6時から午後11時まではナイトパークを除いたすべてのパークが閉園します。

ただ毎年恒例のハロウィーンイベント「ナイト オブ フライト(Night Of Fright)」などの特別イベントの時は営業時間が延長したりもしています。

すごい楽しそう!

アクセス・行き方

そんなサンウェイ・ラグーンはクアラルンプール中心部から南西に車で20分ほど。
電車やバスでのアクセスも可能です。

【タクシーの場合】駐車は隣接する「サンウェイピラミッドショッピングモール」でもいいですし、私たちは「メインエントランス」の前で降ろしてもらいました。

【電車の場合】KTM(電車)で「セティア ジャヤ(Setia Jaya)駅」⇒駅直結の高架電車(BRT)で「サンウェイラグーン駅(Sunway Lagoon)駅」⇒エスカレーターを下りる

【シャトルバスの場合】無料のシャトルバスが以下の停留所に25分ごとに運行しています。

月曜 – 金曜 07:00 – 21:30
土日祝祭日 09:00 – 21:30

  • サンウェイピラミッドホテル
  • サンウェイ リゾート アンド スパ
  • サンウェイ ラグーン エントランス
  • サンユー レジデンス
  • サンウェイ メディカル センター
  • メナラ サンウェイ
  • サンウェイ大学カレッジ (校門横)
  • モナッシュ大学サンウェイ キャンパス
  • サンウェイ ピラミッド ショッピング モール(ライオンの頭の像の下)


所在地:3, Jalan PJS 11/11, Bandar Sunway, 47500 Subang Jaya, Selangor
電話番号:+60 3-5639 0000

この日は相当疲れるまで遊ぶので、ホテルはサンウェイ・ラグーンにつながる3つのホテルのどれかがおすすめです。

ドン・キホーテやスーパーが入るショッピング複合施設ともつながっているので、帰りに買い出ししてホテルに持ち込みするといいでしょう。

双子兄

次にサンウェイ・ラグーンの料金やお得情報をまとめるよ

サンウェイ・ラグーンの料金・割引・お得な年パス

サンウェイ・ラグーンは入場料金だけで、以下のアトラクションをのぞく全てのエリア・アトラクション・プールを利用することができます。

(バンジージャンプ、G-フォースX、ゴーカート、ロデオブル、カーニバルゲーム、サルーンシャウトアウト)

入場料金

料金は年齢で異なり、90㎝未満のお子さんは無料です。

サンウェイラグーンのチケットは以下の料金で公式ウェブサイト、現地の窓口にて購入できます。

大人(13歳以上)RM225(7,650円)
子ども(12歳以下)RM190(6,460円)
シニア(60歳以上)RM190(6,460円)
※2024年8月時点

2日間楽しみたいかたは、公式ページから2日間チケットを以下の料金で購入することもできます。
2 Day Fun Passは、水曜日から日曜日までの連続した2日間のみ有効です(マレーシアの学校と祝日を除く毎週火曜日は休業)。

大人(13歳以上)RM360 (12,240円)
子ども(12歳以下)RM304(10,336円)
シニア(60歳以上)RM304(10,336円)
※2024年8月時点

また、一部のアトラクションで優先的に入れる「Quack Xpress(クイック・エキスプレス)」21種類の乗り物・アトラクションの優先利用が可能になるチケット(RM90)がありますが、平日ならそこまで混雑していないので必要ないと思います。

休日利用なら検討してみてくださいね。

割引・安く購入する方法

上記は公式からの購入料金になりますが、できればもっと安く購入したいですよね。

その場合公式HPではなく、KKdayからの購入を検討してみてください。

私たちは大人5,242円の時に購入したので、2千円以上の節約になりました。
購入したチケット(Eバウチャー)はサンウェイラグーン正面入口チケット窓口の1~5番でチケットに引換可能です。

パパ

結構差額あるから、しっかり調べてみてね

お得な年パス

サンウェイ・ラグーンに3回以上行くなら、年間パスポートが断然お得です!

年パス料金RM800(27,200円)
まりー

駐在してたら絶対に買ってる!
今回はさすがにワンデーで入ったよ

こちらも当日に現地購入か、(時期によっては)ネットで安く購入できることもあります。
まずは公式ページで確認してみてくださいね。

ロッカーレンタル料

アトラクションによっては大きな荷物は置いていくように言われます。

その際ロッカーなどはなく、すみっこに寄せておくようなイメージですね。
貴重品が入ってるバッグは手持ちでいきましょう!

ロッカーに荷物をいれて園内をまわりたいのであれば、別料金になります。

園内の様々な箇所に設置されており、大きさに合わせて選んでみましょう。
リュック2個くらいなら標準で十分です。

サイズ料金
標準RM25
大型RM50

車イス・ベビーカーレンタル料

車いすやベビーカーは以下の料金でレンタルすることができます。

車いすRM70 (2,380円)
ベビーカーRM70 (2,380円)

サンウェイ・ラグーン内の支払い方法

サンウェイ・ラグーン入場の際に、入金可能なバーコード付きのリストバンドをつけてくれます。

リストバンドに入金する最低金額はRM50から。

お財布はロッカーに預けておいてOK。
リストバンドへの入金は発券カウンター、ロッカーカウンター、そしてe-loadカウンターで行えます。


使いきれなくてももちろん残高は返金されます。
払い戻しは使用日の午後7時まで。
履歴が確認できるようにレシートは必ず保管しておくこと、そしてリストバンドを紛失または破損した場合は、払い戻しを受けることはできない点は注意が必要です!

サンウェイ・ラグーンに子連れで行くときの持ち物リスト

ここからはサンウェイ・ラグーンに子連れで行くなら「あったほうがいい!」と感じたものをまとめました。

水着・ゴーグル・浮き輪

サンウェイ・ラグーンはプールエリアがメインなので、これを忘れたら悲惨です。
家族全員分ありますか?
塗れた水着をいれる袋もありますか?
入れ忘れのないように!

事前に水着を着ていってもいいのですが、動物園エリアやアトラクションを最初に楽しむならゴワゴワしてしまうので現地でもOK。

脱衣所は広くきれいで、子連れでも苦なく着替えることができます。

浮き輪は以下の料金でレンタルも可能です。

二人乗り浮き輪:RM26(デポジット料金RM10も含む)
オリジナルデザイン浮き輪:RM45(デポジット料金RM20も含む)

スライダーは専用浮き輪を貸してくれます!

120㎝ほどの双子は足が届かないところもあって、浮き輪は必須!

バスタオル

バスタオルがあると荷物がかさばるのですが、必須です。

できるだけ薄いバスタオルを選びましょう。

防水スマホケース

プールエリアは広く荷物はロッカーにいれておくため、スマホを持ち歩きたいなら防水ケースは必ず必要。

パパ

ママがなかったら思い出の写真とれなかったよね。
日本戻ったら絶対買う!!

サンウェイ・ラグーン内でも購入できますが、やはり高めの売値になっています。

少額の現金(5千円ほど)

  • 昼食(家族4人でハンバーガー2千円)
  • アイス
  • ポップコーン
  • お土産

などが買える分だけあればOK。

まりー

リストバンドのバーコードにお金をチャージして利用することもできるけど、私たちは入金・払い戻しがめんどうだったから現金で!

ちなみにクレジットカードは(ハンバーガーやさんでは)使えなかったです。

防水バッグ

ほとんどの荷物はロッカーにいれておくのですが、最低限のものを持ち歩くのに防水バッグがあるといいでしょう。

ビーチサンダル

プールエリアは裸足で移動する人も多いですが、タイルがとげとげしていていたり、熱くて足の裏が痛くなってしまうのでビーチサンダルがあると便利です。

みんな適当な場所で脱いだりしているので、もしなくなってもショックが少ないよう安価なものがおすすめ。

歩きやすいサンダル

プールエリアは安価なビーチサンダルで、動物園やアトラクションエリアは歩きやすいサンダルを別に用意しておくといいでしょう。

双子妹

すごく広いから、普段から慣れてるサンダルがいいよ!

虫除けスプレー

これ盲点です!!

双子兄

忘れてひどい目にあったよね!!
動物園エリアに行く前にスプレーしておいてね

海外で蚊に刺されると病気も怖いので、ぜひ持っておいてください。

かゆみ止め

虫除けスプレーでも避けられないこと、あります!

ムヒでもウナクールでもなにかしらあったほうがいいですよ。

日焼け止め

プールであっという間に日焼け止めはとれてしまいます。

まりー

私は2時間ごとに塗り重ねてたよ。

子連れサンウェイ・ラグーンの感想

ここからは実際の写真をメインに感想をまとめます。

まわり方は計画的に

サンウェイ・ラグーンはとても広くエリアも多いため、子連れならある程度エリアをしぼってまわったほうがいいでしょう。

おすすめなのはメインエントランスから入園し、アトラクション⇒動物エリア⇒プールと順番に回るコース!

平日10時少し前について10組くらいいたかな

サンウェイ・ラグーンにはメインエントランスともう一つの小さな入り口がありますが、小さな入り口はプールエリアなので遠回りになってしまいます。


子どもはやっぱり水が好きなので、最初にプールに行ってしまうと次のエリアに行く頃には夕暮れ、疲れ切ってしまうリスクがあります。

アトラクションは日本より怖め

アトラクションは日本より絶叫系よりです。

メリーゴーランドやたら速い。小学生は楽しかったみたい

速すぎてぶれる写真。笑

 実際に見てみて乗れそうなものを選びましょう!

私たちが一番楽しかったのがこちら!

日本でもありますが、全く人がいなくて連続3回乗りました。

びっちょびちょになるから水着で乗るべきだった!

濡れ感伝わりますか?

これは見てるだけで怖い!

ゾンビ館は楽しそうだったけど、息子が怖がってしまってなしに。

前を通ったときに悲鳴が聞こえたよ!

ハロウィンの時期はナイトパークも特別仕様になりますし、ホラー好きな人はぜひこの時期に行ってみてください。

マレーシア最長のつり橋、怖かった!

アトラクションとは違いますが、サンウェイ・ラグーンにはマレーシア最長のつり橋があります。

園の中心付近に湖があり、その上にかかっているつり橋です。

長さ428m、高さ約18m。すごくきれいな絵になる!

でも実際わたってみると…

私結構怖い!!ここからバンジージャンプしてる人もいた!

砂浜のプールは上から見ると形がかわいい♡

無料の射的最高!リアルな感覚

プール奥にあるエリア「エックスパーク」。

ここにあるバンジージャンプやゴーカートなど一部は有料ですが、射的は無料で体験をすることができます。

お祭りであるような射的ではなく、撃つと体に響くような重厚感。

1回に20弾くらいだったかな?

興奮しすぎて写真がないのが残念すぎるのですが、本格的な射的をぜひ体験してみてください。

パパ

息子が一番上手だった!

大人は動物エリアがお気に入り

サンウェイ・ラグーン・ワイルドライフ・パーク(Sunway Lagoon Wildlife Park)では、世界中から集められた150種以上の動物たちが集まっています。

大人的にはこのエリアが印象的でした。

みてください、この人気!笑

えさやり中。みんなエサ持ってるのに夫にだけ集まる。笑

双子妹

パパって動物にモテるよね!←

カメ!日本のカメより活発な印象だった!

うさぎやモルモットもふれあえるのですが、空いていたのでほぼ独占でした♪

こんなに丸見えなホワイトタイガーの肉球みたの初めて!!

イグアナ?爬虫類もたくさん!

超巨大なヘビ

園内で悠々と歩いてるクジャク。放し飼い…?

ライオンを独り占め♡ほんと空いてる平日がおすすめです

他にもミーアキャット、プレーリードッグ、ミニチュアホース、カワウソ、マレーグマ、ヒョウ、ワシ、サイチョウなど、エキゾチックな動物がたくさんいました!

緑豊かな熱帯雨林エリア。虫除けスプレー必要そうでしょ?

プールは1日遊べる!砂浜って珍しい

プールエリアは4種類のウォータースライダーや流れるプール、波のプール、砂浜、サーフィンを練習するプールなどが勢ぞろい!

どこに行こうか、何をしようか迷ってしまいます。

子どもがおおはしゃぎ!定期的に頭上から水が降ってきます

流れるプールは日本より流れてない!

さっきつり橋から見た砂浜プール。ここは時間によって波が出ます

砂浜プールから見えるホテル。

ここだったらもっと長く滞在できたなぁ。

砂浜プールは海にいるような感覚。安全な海、うれしい!

息子に水鉄砲当てられる娘。笑

この滝の下が流れるプールになってるよ。くぐるの!

水深浅いところと160㎝の私がギリギリな深いところもある。

サンウェイ・ラグーンのまとめ

サンウェイ・ラグーンは子連れでマレーシア旅行に行った際は、ぜひ訪れてほしいレジャー施設です。

とにかく広くて、日本では考えられないほどゆったり遊ぶことができます。
特に動物園やアトラクションは日本なら行列必至!

個人的には夜のサンウェイ・ラグーンも楽しそうだったで、次はサンウェイ・ラグーン隣のホテルに宿泊して遅い時間まで楽しみたいと思います♪

他のマレーシア子連れ旅行におすすめ観光地もまとめているので、合わせてチェックしてみてくださいね。

ABOUT ME
まりー
小学生双子のママ、まりーです。 独身時代から海外旅行大好き♡ 15か国、20回以上の旅行経験あり。安くお得に・安全に子連れ海外旅行するコツをご紹介しています。
子連れ海外旅行をお得に行くヒント!

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。

         

最後に子連れ海外旅行をお得にするヒントをまとめます。
浮いたその分を現地での観光や食事・お土産で使って、お子さんと楽しい思い出を作ってください♪

【格安航空券をゲット】
航空券は早くから地道に探すしかないです!
Trip.comで早朝・深夜を狙って検索⇒プライスアラート登録が間違いないですよ♪

具体的な格安航空券の探し方や「乗り継ぎ経由のほうが安い」などお得な裏技は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選!をご覧ください。【安くホテルを予約する】
ホテルもTrip.comで予約をまとめると、予約もれなく安心です。
Trip.comには【PointsPLUSプログラム】があり、各航空会社と連携してホテル予約を各会社のマイルに変換もできるのがうれしい♡

長期の旅行なら、10泊するごとに1泊分のボーナスが獲得できるHotels.comがおすすめ。 子連れホテル選びのポイントと探し方も参考にしてみてね。

安くホテルを予約する具体的な手順は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選で解説しています。

【海外ローミング可能な格安SIMは二択】
海外旅行へは、海外ローミングができて現地ですぐに利用できる楽天モバイルahamoの二択! 個人的には下の理由から楽天モバイルがお気に入り♡

  1. 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
  2. 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
  3. アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
  4. 国際SMSの受信が無料
  5. 2週間以上の長期利用も◎
  6. データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
  7. 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!

           ▼初期費用無料!800万回線突破!▼

楽天モバイル公式をチェック

それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。

         

【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。

海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
 ⇒エポスカードを無料で作っておく

【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪
⇒KLOOKでツアーを探してみる

【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。

           \うれしい30日間無料体験はこちらから/

Amazonプライムビデオを無料体験

⇒子供と飛行機!暇つぶしグッズ&ぐずり対策を年齢別にご紹介

【英語の学習】

【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。