マレーシアは年間をとおして暑い、熱帯雨林気候です。
基本的に男性・女性ともに日本の夏の服装(半そで)で問題ないですが、様々な文化が入り混じったマレーシアでの服装は注意点もあります。
マレーシア旅行で公開しないためにも、チェックしてからパッキングをしてみてください。
2024年8月に家族4人旅行したときの写真と一緒にみていってね。

マレーシアの気温と気候
まずはマレーシアの気温と降水量についてみていきましょう。

平均気温はほぼ平坦。10月~3月が雨季。

マレーシア西部は5月~9月が雨季。
マレーシアの年間平均気温は27℃。
高温多湿で一年中半そで、半パン、サンダルで過ごせます。
意外なのが日本みたいに35℃を超えることはあまりなくて、朝夕は25℃前後と過ごしやすいんだ!
雨季はスコールでより多湿になりますが、日本の梅雨のように1日中降り続けることはありません。
マレーシアの季節別男性・女性のベストな服装・小物
では具体的に季節ごとのベストな服装をみていきましょう。
乾季(4月~9月)の服装・小物
マレーシアの乾季は湿気が少なく、日差しが強いです。
男性も女性も日本の夏の服装でOK。
さらに日焼け止めと羽織物(パーカーや薄手のカーディガン)も忘れずに。
小物になりますが、帽子とサングラスもあるといいでしょう。
雨季(10月~3月)の服装・小物
雨季も乾季と同じ、日本の夏の服装でOK。
ただ雨季は1日に数回、1~2時間ほどのスコールがざーっと降ります。

日本も最近こういう雨増えてきてるけどね
いきなり降られるから靴だと致命的!
サンダルで行動するのがおすすめだよ
ちなみに雨具はなくて大丈夫!
大抵ホテルの部屋に大きな傘が備え付けてあるので、多少の雨だったらそれを借りてください。
マレーシア場所ごとのおすすめ服装
次にマレーシアの場所に合わせたおすすめの服装や、注意点を解説します。
街のお散歩
お散歩や観光なら「靴」に注意が必要です。
僕は慣れないサンダルで皮がむけちゃった…
肌の露出は気にしなくて大丈夫です。
サングラス・帽子・日焼け止めなど紫外線対策は必須ですよ♪

日焼け止め塗ってないとこうなる!
ショッピングモール・ホテル・タクシーの室内
ショッピングモールやホテルは本当に寒いです。
あるホテルは19℃設定になってて、何度28℃にしてもいつの間にか戻ってるの!涙
もうエアコン消した!
タクシーも寒い車多かったね。
タクシーであまりに寒い場合は「Could you please turn down the air-conditioner?」(冷房を弱くしてもらえますか?)と聞いてみるといいでしょう。
空港・飛行機も寒いのでスーツケースにいれないように注意してください。

タイツもあるとよかった!正座でしのいだ。涙
モスク・寺院
マレーシアの国教はイスラム教ですが、多宗教国家なので多くのモスクや寺院が観光名所になっています。
ちなみに各宗教別の人口構成はイスラム教が61%、仏教が20%、キリスト教9%、ヒンドゥー教が6%。
そんな多文化が共存するマレーシアは、それぞれの民族が各宗教を寛容にとらえ、尊重することを大切にしています。
そのため聖地であるモスクや寺院を訪れる際は決まりを守り、気持ちよく観光ができるように心がけましょう。
モスクや寺院での基本的なルールは「肌の露出を避ける」ことです。
ノースリーブやタンクトップ、ショートパンツは避けたほうが◎
帽子やサングラスなども外しましょう。
とはいえ気温も高いですし、長袖長ズボンで行く必要もありません。
施設のほうで女性は頭に巻くヒジャブ、半そで半ズボンの人にはローブや腰巻きを貸してくれます。

こんな感じでヒジャブとロープを貸してくれたよ
基本的に例班する場所は靴を脱ぐので、脱ぐのに手間がかからない履物にしてください。
また、場所によっては観光不可な曜日や時間があったりするので、事前に調べておいたほうがいいでょう。

娘はキャミソールワンピースだったから、カーディガンを肩掛けしてたよ
マレーシア旅行で服装以外の注意点は?
マレーシア旅行での服装以外の注意点もご紹介しておきます。
左手は使わない
イスラム教で左手は不浄だとされています。
モノを渡すときや食事の際、左手は使わないようにしましょう。
現地の左利きの人は矯正してるのかな…?
子どもの頭をなでない
イスラム教で、頭は神聖な場所だとされています。
そのため軽々しく他人の頭に触れないよう気をつけましょう。
特に左手で頭をいいこいいこしないよう…注意を!
ポケットティッシュ必須
マレーシアのトイレはほぼ水洗ではありますが、トイレットペーパーがないところがあります。
ポケットティッシュを持ち歩き、ティッシュは便器に流さないで個室内のゴミ箱に捨てましょう。
初対面で握手はしない
マレーシアは気軽に握手をする習慣はありません。
勘違いを生まないためにも、肌の触れ合い行為は慎重に!
水を持ち歩く
マレーシアは自動販売機がありません!
屋台やレストランで提供される水は問題ないですが、水道水は飲まないほうがいいでしょう。
おすすめはホテルで無料でもらえるペットボトルをよく冷やして持参すること!
お酒の販売はない店もある
お酒はイスラム教で禁止されています。
イスラム以外のレストランやバー、スーパーやコンビニで購入することは可能ですよ♪
基本的にチップの習慣はない
チップは基本的に不要です。
いいレストランやホテルでは、サービス料として料金に含まれていることが多いですね。
私たちはタクシーやレストラン、ホテルでいいサービスを受けた場合は10リンギットほどチップを渡していました。
マレーシアの気温・服装のまとめ
マレーシアは日本と異なり気温が安定しているため、季節ごとの基本的な服装に迷う心配はありません。
- 紫外線対策
- 虫対策
- 羽織物は必ず持参する
- サンダルもあったほうが◎
- モスクや寺院では肌の露出を避ける
上記に注意すれば安全に快適にマレーシアを満喫することができます。
他のマレーシア旅行記事も合わせてチェックして、楽しい旅行にしてください♪
- 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
- 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
- アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
- 国際SMSの受信が無料
- 2週間以上の長期利用も◎
- データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
- 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!
▼初期費用無料!800万回線突破!▼
それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。
【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。
海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
⇒エポスカードを無料で作っておく
【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪⇒KLOOKでツアーを探してみる
【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。
\うれしい30日間無料体験はこちらから/
【英語の学習】
【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。
最後に子連れ海外旅行をお得にするヒントをまとめます。
浮いたその分を現地での観光や食事・お土産で使って、お子さんと楽しい思い出を作ってください♪
【格安航空券をゲット】
航空券は早くから地道に探すしかないです!
Trip.comで早朝・深夜を狙って検索⇒プライスアラート登録が間違いないですよ♪
具体的な格安航空券の探し方や「乗り継ぎ経由のほうが安い」などお得な裏技は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選!をご覧ください。【安くホテルを予約する】
ホテルもTrip.comで予約をまとめると、予約もれなく安心です。
Trip.comには【PointsPLUSプログラム】があり、各航空会社と連携してホテル予約を各会社のマイルに変換もできるのがうれしい♡
長期の旅行なら、10泊するごとに1泊分のボーナスが獲得できるHotels.comがおすすめ。 子連れホテル選びのポイントと探し方も参考にしてみてね。
安くホテルを予約する具体的な手順は【子連れ海外旅行】安く行く裏ワザ30選で解説しています。
【海外ローミング可能な格安SIMは二択】
海外旅行へは、海外ローミングができて現地ですぐに利用できる楽天モバイルかahamoの二択! 個人的には下の理由から楽天モバイルがお気に入り♡
- 空港到着後すぐに使える!タクシー呼べる
- 2GBが無料(以降1GB500円と激安)
- アプリで日本への国際通話が無料!保険の問い合わせに便利♡※一部対象外の電話番号あり
- 国際SMSの受信が無料
- 2週間以上の長期利用も◎
- データ無制限月額3,278円(税込)と普段から低コスト
- 楽天市場のお買い物ポイントが+4倍とざっくざく!
▼初期費用無料!800万回線突破!▼
それぞれの比較は海外旅行向け格安SIMならahamoか楽天モバイルどっちがおすすめ?で解説しています。
【海外旅行保険付きのクレジットカード申し込み】
万が一トラブルに巻き込まれたときのたの保険は、クレジットカード付帯で用意するのが一番手軽かつ実質無料で入れるのでお得です。
海外旅行保険が充実しているおすすめクレジットカードは、断トツで「エポスカード」!Webで発行できるので、早めに申し込んで持っておくと心強いです。
⇒エポスカードを無料で作っておく
【海外旅行先でのツアー】
現地ツアーの検索なら、最大級の総合予約サイトKLOOKがおすすめ。
直前予約、行列スキップ、無料キャンセルで探索が簡単で、口コミレビューが豊富なのが特徴的です♪⇒KLOOKでツアーを探してみる
【旅行準備・機内用動画】
ほぼ全ての子どもに当てはまる一番のぐずり対策は、タブレットで好きなアニメや動画を流すことです。
オフラインでアニメや動画を楽しむなら、事前にAmazonプライム会員になって動画をダウンロードしておきましょう。
\うれしい30日間無料体験はこちらから/
【英語の学習】
【最終持ち物チェック】
忘れものがあると現地で余計な出費がかかってしまいます。
【保存版】子連れ海外旅行の必須持ち物リストで最後にチェックしてみてね。